Windows 10、ホームユーザーは更新プログラム適用が強制に? 262
ストーリー by headless
強制 部門より
強制 部門より
Windows 10ではホームユーザーに対する月例更新が廃止になり、更新プログラムは随時配布されるようになるとされているが、Windows 10 ビルド10240添付のEULAの記述から、ホームユーザーに対しては自動更新が強制になると報じられている(The Registerの記事、
Neowinの記事、
BetaNewsの記事、
Forbesの記事)。
ビルド10240のEULAは以前のビルドに添付されていたプレリリース版向けのものではなく、製品版向けのものになっているようだ。日本語版EULAでの該当部分(6. 更新プログラム)には、「本ソフトウェアでは、システムおよびアプリケーションの更新プログラムが定期的に確認され、自動的にダウンロードおよびインストールされます。」「お客様は、本ライセンス条項に同意することにより、追加通知なくこのような種類の自動更新プログラムを受け取ることに同意するものとします。」といった記述がある。
(続く...)
ビルド10240のEULAは以前のビルドに添付されていたプレリリース版向けのものではなく、製品版向けのものになっているようだ。日本語版EULAでの該当部分(6. 更新プログラム)には、「本ソフトウェアでは、システムおよびアプリケーションの更新プログラムが定期的に確認され、自動的にダウンロードおよびインストールされます。」「お客様は、本ライセンス条項に同意することにより、追加通知なくこのような種類の自動更新プログラムを受け取ることに同意するものとします。」といった記述がある。
(続く...)
Windows 10のWindows Updateでは更新プログラムのインストール方法に関する設定がなく、再起動のタイミングだけが設定可能となっている。また、インストールする更新プログラムを個別に選択することもできない。そのため、実際に更新プログラムの適用が強制になる可能性は高い。
これについて、セキュリティー更新プログラムだけでなく新機能の追加も強制されると主張する記事もみられるが、ビルド10240のWindows 10 ProではWindows Updateの詳細オプションに「アップグレードを延期する」というチェックボックスが用意されている。Microsoftの説明によると、有効にすることで新機能のインストールを数か月遅らせることができるものだという。ただし、この機能が利用できるのはWindows 10の一部のエディションとされており、Windows 10 Homeでも利用できるかどうかは不明だ。
なお、Proエディションを使用するビジネスユーザーの場合、Current Branch for Businessを利用することで新機能の追加を最大8か月遅らせることができる。また、Enterpriseエディションの場合は2~3年に1度しか更新されないLong Term Service Branch(LTSB)も利用可能だ。
まえから (スコア:2)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150706_710340.html [impress.co.jp]
など、もうちょっと前に発表自体はあったかな?
まあ、そこそこ前から発表はされたんですが。
# EULAで確認できたのが新しい?
セキュリティという意味で、アップデートが遅いライトユーザーってのがいちばんネック(XPのこるとか、もろもろ)な所はあると思うので、まあ妥当だとは思います。
# Win10無償提供(for Win7,8.1)とこれ、あとはIEのサポートライフタイムを「OSで提供しているものは、OSの最後までセット」から「そのOSでの最新のIEで」の変更で、アップデート状態が改善される...といいんですが。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:まえから (スコア:1)
まぁ、俺は関係ないとアップデートしない→踏み台になっているマシンが数多くあるんでしょうね・・・。
で、そうするとMSは~って批判されるから強制する方向になると。
会社向けだと運用がその辺を担当してくれってことでしょうね
それ自体は別にいい (スコア:2, すばらしい洞察)
セキュリティ上強制にした方がいいのは分かる
けどBingやらSkypeやら不要なものを配るために使わないで欲しいなあ
あとバグ入りパッチもいらない
Re:それ自体は別にいい (スコア:1)
Re:それ自体は別にいい (スコア:1)
Re:それ自体は別にいい (スコア:1)
Microsoft Deployment Toolkitかなにか使えば、好きなようにインストールできるんじゃないの?その程度の規模とスキルがない人は、「必要ない」かどうか判断する能力がないとみなされてるんだよ。
時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:2, 興味深い)
強制的に自動にされてしまうと、将棋の1つの棋譜を1ヶ月かけて解析してデータベースに入れるような用途では困る。
以前、ウイルスバスターの更新で勝手にWindowsが再起動するようになり、それでウイルスバスターを切ったが、
Windows自体がそんなことになったら、将棋解析などはそれ専用のオフラインPCでするしかなくなる。不便極まりない。
Re:時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:2)
1か月もかかるような解析をチェックポインティングなりなんなり、途中から再開できる機能なしでやってるのですか?
停電だってあるかもしれないし、ソフトエラーでリブートすることだってあるかもしれないし、中断は予測しうるリスクですよね。
Re:時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:1)
今はクラウドの時代なのでおとなしくWindows Azureに課金しろということでしょう。
というかその程度の解析をやるのにWindows使うのもなんだか。
Ubuntu server minimumとかそういうのでやれば。
Re: (スコア:0)
このように更新されないPCはネットから切り離される実に素晴らしい施策だ
Re:時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:1)
アップタイムが1か月を超えるような特殊用途にはHomeは向いてないよ。
プリインストールのエディションを選ぶかアップグレードすればいいだけなのに。
でもって専用PCじゃないというんだから、それ以外ではどうせ普通に使ってるんじゃないの?
パッチ当ててないPCでインターネット利用するのは、常識に欠ける行為だと思うわ。
#今まで大丈夫だったからと言って今からも大丈夫とは限らない。
#OSのセキュリティホールは可能な限り早く塞ぐに限る。車検と同じだよ。
#今まで10年おきにしかしてないけど事故したことないんですって言われてもね。
Re:時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:1)
>Windows7 HomeからWndows10 Proに無償アップデートできるなら文句言わないけど、
もともと有料だったのがキャンペーンでタダになってるだけなんだからあきらめて金払ってProにしろ
Re:時間のかかる解析がしにくくなる (スコア:3, 参考になる)
余りにも速やかなシャットダウン/再起動を妨害するアプリが多いのでWindows Vistaで挙動が変わってます。 [microsoft.com]
適当実装なアプリだと止め切れなくなりました。
Win8でちょっとバグってた事もありました。 [microsoft.com]
中断・再開処理なんて実装コストの割にメリット薄いですから期待薄かも。
自動更新しただけでアプリが落ちたとか例外処理回り含めコアのアルゴリズムは良くてもそれ以外の出来はあまり良くなさそうなアプリな匂いがします。
強制ダウロンロードオフ設定 (スコア:2, 興味深い)
ができないと、モバイルルーターとかで使うときに一日使用量を使い切ったりされると困る。
Re:強制ダウロンロードオフ設定 (スコア:5, 参考になる)
現行Windows8.x以降ではWi-FiのESS-ID毎に従量制課金接続か否か設定可能 [microsoft.com]で、従量課金な場合はWindows Updateのダウンロードはしないのでモバイルルータでは「従量課金」であると設定しましょう。
デスクトップアプリでもOutlook等ではデータ通信を絞る挙動になります。
Re:強制ダウロンロードオフ設定 (スコア:1)
>乞食精神、とでもいうのでしょうか?こっちが無料ならあっちも無料にしろ、と。
失礼なことを言うな。
乞食がいつそんなことを要求した。
微妙だよねこれ (スコア:1)
これはWindows10に乗り換えない理由を一個提供してしまったようなもんだよね。
全体的には割と上手いことやってきてると思うのに。
Homeユーザーにも手動でインストールすることでアップデートの延期を利用できるプログラムを提供した方がいいかも。
Windows Updateを無視する(というか更新の必要性に気付かない)ユーザーはそんなものインストールできないだろうし。
Re:微妙だよねこれ (スコア:1)
セキュリティアップデートを強制されるのはまだ納得できますけど、
「新しい体験!」みたいのをゼロデイで強要されるのは正直恐ろしいですね…。
そもそも、なぜ再起動をするのか (スコア:1)
勝手に更新するのは、まぁいいとしよう。
新機能が勝手に追加されても、使いたくなれば使わなければいいだけだし。
ただ、OSの再起動を制御できず、勝手に再起動されるのはどうかと思いますが。
それは機能が劣化しているのでは。。ほぼデグレに近い気がします。
Windowsもそろそろ10なので、再起動不要に出来ないもんですかね。。
単に印象だけですが、WindowsってOSに関する研究投資をほぼしていない気がするのですが。。
UIはちょこちょこ変わってますが、私から言わせればUIはOSではなく、逆に切り離して分社化してほしいぐらいだ。。
妥当でしょ (スコア:0)
以上
ネトゲで (スコア:0)
ネトゲでレイド攻略中に「いきなり Windows Update がかかって落ちた」とか言うメンバーがたまにいるんだけど
そういうのは防げるんだろうか
Re: (スコア:0)
防げないだろうね。仕事でも使えんなぁ。ジジイどもにはwin10禁止令出さないと
Re:ネトゲで (スコア:1)
さすが更新のかかる夜中3時まで仕事している社畜は言うことが違う
Re: (スコア:0)
普通に防げるでしょ。
再起動のタイミングは指定できるんだから、終わって寝る前頃に設定しとけば余裕。
仕事で使えないとか言ってる人もいるけど、午前4:00とかに指定しとけばいいやないけ。
そもそも商用利用にHomeエディションなんて、何かテストするぐらいなら分かるけど、普通の利用とかはどうかなぁ……
Re:ネトゲで (スコア:1, すばらしい洞察)
どうもこうも、業務用途にHOME EDITIONを使うな。
以上。
Re:ネトゲで (スコア:2)
業務用だからこそ1台あたりのコストを安くしたいでしょ。
Embeddedは、さすがに対象外ですね。
Re:ネトゲで (スコア:1)
WindowsUpdateの当てられていない家庭用のWindows7とか山ほど見てきた。
そういうのをなくすために、Microsoftのやろうとしていることは間違いではない。
起動しなくなる不具合はあるかもしれないが、Microsoft頑張れとしか言えない。
家庭で普通にできる対策は、フルバックアップだけだ。
しかもそれは当然のことだし、今更の話でもないと思う。
Re:ネトゲで (スコア:1)
更新を制御したいと思う時点で、あなたはHome Editionの
想定ユーザーではないということだと思います。
Re:ネトゲで (スコア:1)
> そんなの家庭用だってそうだよね。 Microsoft としてはそういう事をやって欲しくないんでしょうね。
互換性の問題などで動作が問題になるようなクリティカルな用途には「業務用のエディション」を用意するからそれを使えば良いという考え方だし。
少なくとも無償アップグレードや whih Bing エディションでほぼ「タダ」で新しい Windows を入手するようなユーザー層にはできるだけアップグレード/アップデートの選択肢を狭くしたいという事でしょう。その方が長期的なサポートコストは減少できるのだし。
Re:ネトゲで (スコア:1)
実際に更新プログラムを適用したすべての PC が起動不可になった訳じゃないですし。ソフトウェアのバグが絶無にできないから修正プログラムがあるということは、その更新プログラムにさらにバグ (あるいはバグではないが他の製品との互換性の問題) がある場合も絶無じゃないということ。訴訟しても勝てる見込みはないので止めておいたほうが.....
Re:ネトゲで (スコア:2)
妙なポップアップが出るのはHomeに限った話ではないと思いますが。KACEとか。
Re:ネトゲで (スコア:1)
IT業界で Home 使ってる会社、三次請けまで含めても一回も見たことないんだけど。
Re:ネトゲで (スコア:1)
あれって、「Windows Updateが実行されて表示されるダイアログでフォーカスが失われて落ちた」ってことなのでは?
今時のはどうかは知りませんが、昔FFXIやってた時がそうだった。(あれはチートを防ぐかなんかの理由で、そういう「仕様」になってた。)
Re:ネトゲで (スコア:1)
懐かしいですね。
FFXIやPSO~(PSO2ではない)で、そういうのがありました。
私も他のアプリにフォーカスをとられると、
ゲームが終了するとか、ありました。
でも、その仕様はなくなりましたよ。5年以上は前だったはずです。
FFXIの方はウインドウ表示に対応する「少し前」から、フォーカス移動では落ちなくなりました。
ChromeOSなんて (スコア:0)
ChromeOSなんて起動するたびに更新チェックするわけだが
チャンネルをStableとベータとDevの3つから選べるけど更新は勝手にされる
しかもチャンネルをStable→ベータ→Devに変更する時はいいけど
Dev→ベータ→Stableの時はデータや設定が消去されるというおまけ付
ある意味RMS尊師の指摘通りビッグブラザーOSだけど
軽くて安全で便利なのは事実
なれてしまうとほかのOSがめんどくさすぎて
ものぐさな人間にはやめられない
今はアプリが少ないからいいけど
増えてくると恐ろしい廃人製造機になりそうな気がする
月刊 Windows 10, 創刊号は 7/29 発売 (スコア:0)
みたいな感じだから、毎月のアップデートを全部適用しないと完成版が手に入らないってことなんじゃないの。
# まぁそれに付き合う気はないので、しばらく様子見だけど
Re: (スコア:0)
更新は「随時」になったので月刊ですらない。
いつ起動しなくなるかわからない緊張感を毎日味わえるという最高にスリルに満ちたOSになりそうだ。
Re:月刊 Windows 10, 創刊号は 7/29 発売 (スコア:2)
Pro以上なら
どきどき感を味わうFast
人柱をなんとしても避けたいSlow
人柱上等!夜露死苦!!なInsider Program
からお好きなものをお選びいただけます。
キャンペーン中の今なら簡単な手続きのみでInsider Programに参加出来ちゃう権利を無料プレゼント中!
Windows10を早く使いたい!そんなあなたは是非ご参加を!
…あー、なんかイマイチだわ。
Re:月刊 Windows 10, 創刊号は 7/29 発売 (スコア:1)
うpデートサーバのアドレスを (スコア:0)
ブラックホールゲートウェイヱrouteするか
windowsディレクトリにあるなんちゃらtxtの名前解決ファイルにでたらめ書くか
もうFirewall総てのプロファイルでWindowsupdate.exeの発信をブロックするか
Re:コメント欄が記憶障害者だらけという現実 (スコア:1)
パッチ適用しないユーザーがやらかした事案も過去に大量にあるので、アプリ開発者としては逆に最新版でテストすりゃ済むってほうがありがたかったりもするが。
#まだWindows XP SP2以前のが残ってるんだぜ、世の中には
Re: (スコア:0)
Windows Updateでドライバ入れるのは情弱とかいう風潮があったらしいですけど更新プログラムを選べなくなる今後はどうするつもりなんですかねマジで。
Re:コメント欄が記憶障害者だらけという現実 (スコア:1)
通常ならアンインストール後にメーカードライバetcインストールか
ドライバロールバックだと思うけど。
まあ大抵上記で上書きされるし、なんとかなるんじゃない?
Re: (スコア:0)
企業や個人でも台数多いと利用しているWSUS環境ではどうなるのかな?
WSUS環境だとダウンロードはWSUSで定期的または手動、配布はその後だからタイミングをずらすことができると思う。
もしかしたらWindows 10からこのあたりのグループポリシーが変更されるのかも。
Re:コメント欄が記憶障害者だらけという現実 (スコア:1)
世間的にはどっちも重大な問題だよ
前者を軽視するのがおかしい
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:学校施設に回線容量を求められても・・・ (スコア:1)
えっと、すいません。
ちょっと質問に答えて貰いたいんですが
まずこれは「ホームエディション」の話で学校向けには「エンタープライズ版」をたたき台とした「エデュケーション版」が提供されます。
今のところこれは、HomeやProからの無償アップデートが提供されるようなんですが
何故「ホームエディション」の話を「学校」に拡大したんですか?
Re:学校施設に回線容量を求められても・・・ (スコア:2)
元コメントの人の立場は知りませんがわたしの知ってる学校は業者の見積もりが安い(Edu版にアップしようとすると助成金枠にひっかかったりするらしい)ということでHomeを使っています。
よそは知りませんが同じようなところが多いんじゃないでしょうか?
Re:個より多 (スコア:1)
ニュースって大体、1のものを10(100?)くらいに書くので、
あったという事実を別にして (時にそれも怪しいが)
多いと思うと間違うことが多い。特にネットは。
個人的には、自動更新は迷惑と思う事が多いが、
家電化している現状を考えると仕方がないかな、と。
困る人は、それなりにスキルのある人でしょうから、独自に対策すべき。
Proもあるし、Linuxもあるし、、、、 iOSが話題になってないのはなぜ? 見逃した?
あっ...と、リカバリも家電化したユーザには無理です。
Re:個より多 (スコア:2)
そこはiOSではなくてOSXでないと。
Re:スラド勢力図 (スコア:2)
いつから一人、一派閥にしか所属できないと思ってました?
あなたじゃない誰か個人の壮大な自作自演なんですよ?