パスワードを忘れた? アカウント作成
12582539 story
Windows

Windows 10の継続的なアップグレードへの対応、準備できてる? 146

ストーリー by headless
(覚悟できてる?) 部門より
Windows 10 バージョン1511の提供が開始され、数か月ごとの大規模アップデートによる「Windows as a Service」がいよいよ現実のものとなった。Windows 10の大規模アップデートでは、バグフィックスが中心となっていた従来のアップデートとは異なり、数年おきの新バージョンリリースで提供されてきた新機能が小出しにされていくことになる。

そのため、数か月ごとに大幅な機能変更や仕様変更が行われる可能性もある。Windows 10 Proでは新機能のインストールを数か月遅らせるオプションが用意されており、ビジネスユーザーにはさらに先送りするオプションも提供されるが、Windows 10 Homeでは新機能のインストールが強制される。つまり、ソフトウェアやサービスを提供する場合、継続的に変更されていくユーザー環境に対応していく必要が出てくる。

Windows 10の一般リリース前にはアップグレードの先送りをユーザーに求めていた企業もあるが、いったんユーザー環境がWindows 10に移行してしまえばこういった対応はできなくなる。来年にはWindows 10へのアップグレードがWindows 7/8.1の「推奨される更新プログラム」として提供されることも発表されている。スラドの皆さんは、Windows 10の継続的なアップグレードに対応する準備はできているだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by qpwoeiru (47171) on 2015年11月15日 22時18分 (#2917987) 日記

    homeは好きにアップデートしてもらって、笑って怒って修正して慣れてすればいいよ。
    でもこれ業務用クライアントとしては破綻した感がする。
    余計な機能が多すぎて、もう操作手順書作れないわ。
    はやく10の次を、ローカルoffice+SQLServer接続+IEだけできる単機能なWindowsを出してくれよ。

  • 心の準備 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by minet (45149) on 2015年11月15日 21時05分 (#2917918) 日記

    心の準備はしています。
    大丈夫、大丈夫だよね。

  • ゲーム等は動作確認したWindows10同梱で配布になるのではないか?
    仮想環境なり生の環境なりへWindows10ごとまるっとインストール。
  • by Anonymous Coward on 2015年11月15日 20時11分 (#2917884)

    一旦、7から変更してみたけど
    GUIの変化やら、いろいろと振り回されすぎで、それにとられる時間が
    バカにならないので、変更前にとっておいたフルバックアップで元に戻した。
    10にして何かいいことって、自分にとっては何もなかった。

    • by Anonymous Coward

      > 10にして何かいいことって、自分にとっては何もなかった

      ユーザにとって何も良くなくとも、Windows 8や7のライセンス発行はいずれ止まり、代替は無いんだから
      いつ移行しようが同じことなのにな。

      • by Anonymous Coward on 2015年11月15日 21時21分 (#2917929)

        この先、Windows10のUIが変わらないならそうかもしれませんが、Windows7のセキュリティパッチ提供中にまた大規模UI変更があったら(ありえないとは言い切れないでしょう)、使い慣れないものに適応する苦労をその分繰り返すことになります。
        したがって、つかえる限りはWindows7等を使い続けるほうが、対応コストが最小になります。

        OSを使うことが目的ではないのです。
        その上でアプリケーションを使用することが目的なのです。
        OSの変更に慣れることに割くコストは無駄以外のなにものでもありません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        今の PCはそのまま使えば良い。
        次に買うPCはWindows 10になっているだろうけど、今からアップグレードして余計なトラブル背負い込むことはない。

  • あ、Safariか?

    まあビジネス(BtoB?)はともかく、一般ユースだと、みんな、IEなの(ry、とか言ってたわけで、VerUpするブラウザ環境だったのだから、文句はないんだろうな

    # 個々人の環境の話はなし

    ## くらいはいいたくなった

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • 実際、現状のトラブルの頻度とか考えると、メインに使用するPCにはLTS使っとけという気がする。

  • by Anonymous Coward on 2015年11月15日 20時12分 (#2917885)

    新バージョンがどのビルドで何月何日にリリースされるかくらいは事前に教えてくれよと。
    ある日突然、配布開始しましたではつらいわ

    • 日時はともかくどんなものが出てくるのかは Insider Program でちゃんと分かるようになっているし、「そろそろ出るな」というタイミングもほぼ分かる。
      親コメント
      • by quililila (23086) on 2015年11月15日 21時08分 (#2917919) 日記

        「ちゃんと分かる」ようにはなってないと思いますが・・・
        評価コピーの文字が消えるので推測は出来ますが、何かが約束されているわけではないし。

        あと今回はInsider PreviewでBuild 10586が配布されてから正式リリースまで1週間。
        しかも11日の他の更新から2日遅れの13日にフェイントを書けるように公開とか。
        ビジネス用途では正直言ってちと辛いのではないでしょうか。
        (まだビジネス用途には使ってませんが)

        個人用途だって追っかけてる一部の人(俺のことか!)以外には「え、いきなり?」と言うところでしょう。
        対iOS/Androidもあるのでしょうが、従来ユーザーのためにもう少しやんわりと移行してほしいものです。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ビジネス用途ならビルド番号固定するでしょう。

          • by quililila (23086) on 2015年11月15日 21時34分 (#2917940) 日記

            ビルド番号を固定とか、そういうことは運用専門の人がいればその辺りの人が考えればいいわけですが、
            使用者だけという環境もそんなに珍しいわけではないかと思います。

            そういう人たちにとって「いきなりは勘弁してよ」ということですね。

            まぁAD環境はたぶん大丈夫でしょうが(ほんと?)、そうじゃない場合にどうするかは頭が痛いところです。
            AD環境だってxxまでに更新しなければサポートしませんとかきたら泣けますが。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            Windows 10ではそれができないから困るという話なのだが。

            • by Anonymous Coward

              適切なエディションを選べ

              • by Anonymous Coward

                LTSBは下で回答したとおり。CBBにすれば「今回は」最大1年遅らせることができるけど、今後の継続的アップグレードの間隔は結果的に変わらないじゃん(1年遅れ同士だから)。

            • by Anonymous Coward
              なんのために LTS エディションがあると思ってるの?
              • by Anonymous Coward

                MSの説明によると「ミッションクリティカルシステム向け」で、ビジネス用途すべてに使わせるものではないけど? タレコミにもある通り消費者向け製品やサービスを提供している企業にとっては自分が導入しなければ済むという話ではないし。

              • Re:事前に教えろ (スコア:2, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2015年11月15日 21時41分 (#2917948)

                Windowsのアップデートが即大問題になるならそれはミッションクリティカルじゃね?

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      Aul「RTMという概念はなくなった(キリッ」

    • by Anonymous Coward

      ブログとかツイッターで囁いてるんじゃない?

    • 新旧両方のビルドを動かせればいいんだよ
      メインフレームと比べるとパソコンは遅れてるね
      メインフレームは仮想化で新旧両方のOSを稼動させて互換性確認や移行作業を出来たのに
      今とは比べものにならないほどハードの非力なメインフレームで大昔に出来ていたことが、はるかに高性能のパソコンで出来ないことが不思議

  • by Anonymous Coward on 2015年11月15日 21時10分 (#2917920)

    ブ、ブチャラティ・・・

  • by Anonymous Coward on 2015年11月15日 21時37分 (#2917945)

    まず、Enterpriseの使える企業向けと個人利用ではぜんぜん違うが、どちらもなんとかなるだろう。使う側の視点だけだが、下記のようになると思う。

    • 個人…Proでも基本的にCurrent Brunchしか選びようがない。デバイスドライバや特殊なソフトであっても、もう今後は10しかないのだから、いずれこの高速リリース体制に対応するだろう。対応しないものは、使うのを止めるか仮想化するしかない。
    • 企業(オフィスユース)…基本的にCurrent Brunch for Businessを使えば適用するパッチを選べるので、以前と同じように検証してからパッチを社内に配布できる。この検証作業は今までも社内でやってるが、特に何も変わらないように見える。8ヶ月更新を止めておくとサポート切れになるが、そこまで更新を止める必要は今までなかったし、これからもそうだろう。
    • 企業(オフィスユース以外)…バージョンを固定したければLSTBを使えばいいのではないか。

    今までも新しいサービスや何かは使ってきたし、インターネットも変化しているし、OSも迅速に変わらないと生き残れないというならしょうがないと思う。
    Windowsは変わらなかったので亡くなったということになるよりはマシだし、Windows以上にサポート期間が長く、オフィスユース用のOSは他に知らない。

    #高速リリースモデルになると「更新に失敗して起動しなくなった」とか騒がれるが、普通はバックアップを取っているだろうし、Windows 10は30分もあればイメージから戻せるので、そこまで問題だとは思わない。(戻すのは確かに少し面倒だが、仕事的に使うやつは予備のマシンが準備してあるし、資料もデータも常にNASに同期されてるので、PCが一台壊れたところでどうということはない。予備のマシンとNASの利用は父の代から受け継いだやり方で、実際効果的だ)

  • by Anonymous Coward on 2015年11月15日 21時41分 (#2917947)

    Windows.oldとか残さなくていいから(戻したところで、またアップグレードされるわけなので)、
    アップグレードに掛かる時間をもっと短縮してほしい。
    今日PC起動したら、いきなり始まって1時間ちょっと待たされた。。。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...