
Windows 10 Insider PreviewでIE11が無効化される 41
ストーリー by headless
最速 部門より
最速 部門より
Microsoftは21日、Windows 10 Insider Preview ビルド21387をDevチャネルでリリースした(Windows Insider Blogの記事、 Windows Centralの記事、 BetaNewsの記事、 On MSFTの記事)。
本ビルドではInternet Explorer 11(IE11)デスクトップアプリケーションが無効化されている。先日Microsoftは2022年6月にIE11を終了すると発表しており、ビルド21387でのIE11は予告されている終了時の動作と同じものになる。iexplore.exeを含むIE11のプログラムファイルは削除されないが、実行するとMicrosoft Edgeが起動する。IE11を既定のWebブラウザーにしている場合でも、インターネットショートカットをダブルクリックした場合などに起動するのはMicrosoft Edgeとなる。
MicrosoftはIEモードによりIE11を必要とするサイトとの互換性が保てると説明しているが、IEモードはデフォルトで有効になっていない。IEモードを使用するにはMicrosoft Edgeの設定→既定のブラウザーで「Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」をオンにし、Microsoft Edgeを再起動する必要がある。IEモードの使用を有効にすると、Microsoft Edgeの「その他のツール」サブメニューからIEモードの切り替えが可能になる。このほか、「インターネットオプション」コントロールパネルでは、ホームページやタブなどの設定項目が削除されている。
DevチャネルはChromiumベースのMicrosoft Edgeへの置き換えが一番遅かったが、IE11の無効化は最速で行われることになった。なお、DevチャネルのWindows 10 Insider Previewではビルド21354からスタートの「Internet Explorer」のショートカットが「Windows Tools」フォルダーに移動しており、スタートにピン留めしていない限り直接起動できなくなっている。
本ビルドではこのほか、ビルド21364でタスクマネージャーに追加されていたアプリのリソース使用量を低減する「Eco mode」オプションが削除されている。
本ビルドではInternet Explorer 11(IE11)デスクトップアプリケーションが無効化されている。先日Microsoftは2022年6月にIE11を終了すると発表しており、ビルド21387でのIE11は予告されている終了時の動作と同じものになる。iexplore.exeを含むIE11のプログラムファイルは削除されないが、実行するとMicrosoft Edgeが起動する。IE11を既定のWebブラウザーにしている場合でも、インターネットショートカットをダブルクリックした場合などに起動するのはMicrosoft Edgeとなる。
MicrosoftはIEモードによりIE11を必要とするサイトとの互換性が保てると説明しているが、IEモードはデフォルトで有効になっていない。IEモードを使用するにはMicrosoft Edgeの設定→既定のブラウザーで「Internet Explorer モードでサイトの再読み込みを許可」をオンにし、Microsoft Edgeを再起動する必要がある。IEモードの使用を有効にすると、Microsoft Edgeの「その他のツール」サブメニューからIEモードの切り替えが可能になる。このほか、「インターネットオプション」コントロールパネルでは、ホームページやタブなどの設定項目が削除されている。
DevチャネルはChromiumベースのMicrosoft Edgeへの置き換えが一番遅かったが、IE11の無効化は最速で行われることになった。なお、DevチャネルのWindows 10 Insider Previewではビルド21354からスタートの「Internet Explorer」のショートカットが「Windows Tools」フォルダーに移動しており、スタートにピン留めしていない限り直接起動できなくなっている。
本ビルドではこのほか、ビルド21364でタスクマネージャーに追加されていたアプリのリソース使用量を低減する「Eco mode」オプションが削除されている。
ファイル名誤り (スコア:1)
「iexplorer.exe」ではなく「iexplore.exe」ですよ。
Re:ファイル名誤り (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんとなく8.3のファイル名制限をまだ気にしていた時代についた名前だからな
Re:ファイル名誤り (スコア:2, 興味深い)
Windows 95のシステム関連ファイルは全部8.3ですね。
なぜかといえばWindows 95にはLFN(Long File Name)を無効にするオプションがあるから。
Windows 98以降ではどうだったんでしょうかね。ちょっと記憶がない。
×21287 ○21387 (スコア:1)
21354で起動できるって言っておいてお前
Re:×21287 ○21387 (スコア:1)
Devチャネルが最速 (スコア:0)
まあDevチャネルの趣旨から言ったらそれが当然で、むしろ他のチャネルに変更が先に投入される方が異常
Re: (スコア:0)
お前のカーチャネルDe-vそ!
Re: (スコア:0)
IPの位置づけは将来のリリースに対し利用者の声を聴くため。きくまでもないことは変更を現行版さっさと反映したりする。
てか無効ってどういうことだろ202年6月までは使えると矛盾するような。
言葉は悪いけど長年の恨み (スコア:0, おもしろおかしい)
ざまあみろ
さっさと滅びやがれ
Re: (スコア:0)
オープンソースでIEを再構築しよう
Re: (スコア:0)
IEモードがあと10年ぐらい生き残るのでは?
ムスカ風 (スコア:0)
Internet Explorerは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、IEの力こそマイクロソフトの夢だからだ!!
Alphabet(Google)!!Androidの特許使用料と引き換えだ!!Chromeのコードのありかを言え!!
それともそのChromebookで私と勝負するかね!?
四半期間待ってやる!!
あ~がぁ~!!
あ~あ~MBぁ~MBぁ~!!
あ~あ~MBぁ~あ~あ~!
以下 (スコア:0)
いつものように
「俺の見てるシステムはIEを卒業できない」
という愚痴と嘆きと諦めと不幸自慢が展開されます。
Re: (スコア:0)
零細企業の似非シス管が職場のノリで吹かしはじめる、あのパターンな
Re: (スコア:0)
珍妙なローカルルールを誇らしげに...
Re: (スコア:0)
Officeの Viewer、IE以外で使える?
Re: (スコア:0)
いつまでOffice Viewerを使っているんだい?
あれは、サポートが終了しているOffice 2003世代のアプリだからそろそろ使うのをやめよう。
OneDrive上のWord OnlineもExcel OnlineもChrome/Edgeで正常に動作しているし問題なかろう。
Word Mobile、Excel Mobileの系統もあるしな。
Re: (スコア:0)
どこにも書かれていない「イヤ」という感想を持ち出されたところに被害妄想の傾向がありそうですね。お大事にしてください。
Re: (スコア:0)
ネタっぽいコメントによくマジレスできるな
ついに (スコア:0)
Mosaicの系譜も終了か
Re: (スコア:0)
これがほんとのモザイク破壊
ビルド21354から「Windows Tools」フォルダーに移動 (スコア:0)
再確認してないのかな? うちの環境だとBuild 21387では「Windows ツール」フォルダーからも削除されている(つまりデフォルトでは既定のブラウザーに選択するか、iexplore.exeを直接叩く以外に起動の方法がない)みたいだけど
Re:ビルド21354から「Windows Tools」フォルダーに移動 (スコア:1)
そう考えてみると (スコア:0)
Edgeは随分すんなり消えたね
居なくなっても誰も困らない人みたいな
Re: (スコア:0)
Googleが「Edge避け」工作始めちゃって付き合うだけ無駄ってことになったから
Re: (スコア:0)
Googleの執拗な嫌がらせがあったからねぇ
Re: (スコア:0)
それマジ話なん?
グーグルみたいにブラウザとWebサービス(Youtube等)でシェアが高い所が妨害行為やってたとなると、各国の公取委に処罰されない?それこそ、昔のIEの時みたいに。
流石に陰謀論の類なんじゃ…
Re: (スコア:0)
まさにそのYouTubeでやってたんだよ
Edgeでハードウェアアクセラレーションが効かないコードパターンを見つけてYouTubeに実装、
Microsoft(Edgeチーム)からの問い合わせもガン無視
Re: (スコア:0)
レスポンス速度も落とされてたかと。
Re: (スコア:0)
Windows Phone時代にも色々嫌がらせやってたよ
Re: (スコア:0)
https://it.srad.jp/story/19/04/24/0751248/ [it.srad.jp]
Googleの妨害は綺麗な妨害みたいなコメが見受けられるけどな
なくなるのはこまるのだが (スコア:0)
new ActiveXObject( "InternetExplorer.Application" );
はどうすればよいのか?
Re: (スコア:0)
Power Automate
Re: (スコア:0)
Seleniumとか?
Re: (スコア:0)
IEサポート終了でVBAマクロはどうなるの? [ka-net.org]
Re: (スコア:0)
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/microsoft-power-auto... [microsoft.com]
拡張機能をインストールすると、Web スクリプト、データ抽出、Web テスト、Web フォームへの入力、API 呼び出しなどが自動化されます。また、Power Automate Desktop の Web レコーダーも有効になります。
Re: (スコア:0)
IEモードのEdgeが立ち上がるみたいなのでひとまず安心、なのか?
まぁ実際の挙動を見てみないと何とも言えないな。
Seleniumは仕様が違いすぎて代替にはならないのよね。
Elementが見つからないと例外扱いなのが構造化例外のないVBAには辛すぎる。
HTTPステータスコードを取るのがやたら面倒だったりもするし。
Re: (スコア:0)
> まぁ実際の挙動を見てみないと何とも言えないな。
ならどうしてやってみないのか。まさしくそのためにInsider Previewがあるんでしょ
葬式はあるのだろうか (スコア:0)
IE6の“葬儀”行われる Microsoftから献花も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/08/news030.html [itmedia.co.jp]