パスワードを忘れた? アカウント作成
16992567 story
Windows

Windowsのワードパッド、使ってる? 97

ストーリー by headless
削除 部門より
Microsoft は 9 月 1 日、Windows 標準の「ワードパッド」アプリの削除計画を示した (Microsoft Learn の記事Windows Central の記事Neowin の記事Ghacks の記事)。

Microsoft によればワードパッドは今後更新されることはなく、Windows の今後のリリースから削除するとのこと。Microsoft ではワードパッドの代替として、.doc ファイルや .rtf ファイルのようなリッチテキストファイルには Microsoft Word の使用を、.txt ファイルのようなプレーンテキストファイルにはメモ帳の使用を推奨している。

このドキュメントは Windows 10 と Windows 11 を対象としているが、実際に両バージョンから削除されるのか、具体的にいつ削除されるのかといった点は示されていない。

Microsoft は以前ペイントの廃止計画を示したが、結局廃止されたのは「ペイント 3D」 であり、ペイントでは AI 機能の導入計画も進められている。ただし、ワードパッドはペイントほど人気が高くないことや、Microsoft が Word の使用を推奨していることなどもあって、ペイントのような方向に進む可能性は低いとみられる。

スラドの皆さんはワードパッドを使用しているだろうか。

関連リンク

WindowsのペイントにAI機能、必要?不要?どんな機能なら使いたい?

Windows 11 の「ペイント」プレビュー版がダークモードに対応

マルウェア QBot、ワードパッドの実行ファイルを悪用したフィッシングキャンペーン

「ペイント」新デザイン、Dev チャネルの Windows 11 Insider Preview で提供開始

Windows 10 Insider Preview、ペイントの更新がMicrosoft Store経由に

Windows 10 Insider Preview、画像ファイルのコンテキストメニューから「ペイント 3D で編集する」が削除されていた

Windows 10 Insider Preview、クリーンインストール時にペイント3Dがプリインストールされなくなる

Microsoft、ワードパッドで広告表示をテスト中

Windows 10のペイント、Microsoft Storeでの提供計画は結局取りやめか

Windows 10 18963(20H1)ではワードパッドやペイントがオプション機能扱いに

Windows 10 May 2019 Updateの「ペイント」ではキーボード操作で描画可能に

Microsoft、当面は「ペイント」をWindows 10から削除しないと明言

「ペイント」はWindows 10から削除される?されない?

Windows 10 Insider Preview、アンインストール可能な標準アプリが大幅に増加

Windows 10 Insider Previewにペイントが間もなく削除されることを表示する機能

Windows 10 Fall Creators Updateで削除される機能が公表される。ペイントは「非推奨」となりWindowsストアで提供

Windowsの「ペイント」アプリ、大幅に機能強化へ?

UWPアプリ化したWindows標準アクセサリアプリがインストール可能に

Microsoft、Windows標準アクセサリアプリのUWPアプリ化を進行中?

ワードパッドを1億回起動するワーム

Microsoft、Windows Mixed Realityを非推奨に

Microsoft、CanaryチャネルのWindows 11でワードパッド削除計画を進める

Windows 11 Canary/Devチャネルの「フォト」アプリに背景のぼかし機能が追加

ペイントのAI画像生成機能がCanary/Devチャネルでロールアウト、日本で利用するには?

Windows 11 バージョン22H2の新機能、Release Previewチャネルで提供開始

Windows 11、Canary/Devチャネルの「ペイント」に背景削除機能が追加

2023年にMicrosoftが非推奨にしたWindows 10/11の機能、何か使ってる?

Microsoft Word、どうやら40周年を迎える

ペイントのAI画像生成機能プレビュー、日本語でも生成内容を指定できるが結果は微妙

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ever_Greenfield (37706) on 2023年09月04日 22時48分 (#4522660)
    すごく中途半端な立ち位置のアプリだよなぁ。今はOffice無くてもグーグルドキュメントとかあるしねぇ。
    --
    永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
  • その気になれば、ActiveX を貼り付けただけのアプリは作れる・・
    ただ、もともと WordPad を使用していた層が そういうフリーソフトにはたどり着けないか・・。

    LibreOffice なり オープンソース系の文書アプリが使われて良いんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 20時23分 (#4522012)

    高価なOfficeが入っていないとか重すぎる環境もあったので。

    • Office を持っていない人のPCで使うぐらいでしょうか。

      職場のはみんな入っているし、
      家は LibreOffice でいけるけど、
      Officeなしで使っている人はまだいるので。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近のwindows使ってればMSアカウント持ってるはずで
        それならweb appのOfficeあるから、ネット繋がってない環境でもなきゃ困らない。

        • by Anonymous Coward

          別にMSアカウント持ってなくてもWindowsは使えますが。

        • by Anonymous Coward

          ローカルアカウントで運用している人や会社も結構ありますぜい。

        • by Anonymous Coward

          officeファイルを扱う以上、MSアレルギー持ちでもなければMSアカウントは持ってるだろうしね
          むしろofficeは買いたくないからこそwebで済まそうとするはず

    • by Anonymous Coward

      昔はメモ帳で文字化けした場合にワードパット使ってたな。
      zabbixのconfigとかだったかな。忘れたけど。

      顧客環境だとテキストエディタとか入れづらいし。

      • by Anonymous Coward on 2023年09月04日 2時56分 (#4522087)
        顧客環境でofficeが入ってない時に、複数のスクリーンショットをひとつのファイルに時系列に保存するのに使っていた。
        操作手順書を作成する時とか、不具合発生時の調査用資料として。

        複数の画像をひとつのファイルに簡単に保存でき、当然のことながらテキストも同時に保存できる。これが標準で使えるので意外と役立った。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          某掲示板でも、この声が結構多かったですね。
          クリップボードに格納されたスクリーンショットを、その都度ポンポンと投げ込んでいくだけ。
          知らなかったので実際試してみましたけど、確かにこれは楽ですわね…。

          • >確かにこれは楽ですわね…。

            ワードパッドで画像を扱った事がなかったのですが、試してみると便利ですねえ。

            ・「画像の挿入」ボタンでしか貼付けられないかと思ったら「ドラッグ&ドロップ」も対応
            ・「ペイントの図形」ボタンを押すとペイントが起動
               → ペイント上の落書きや図形のサイズ変更がそのままワードパッドに反映

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          しらんかった
          メモ帳か適当なエディタで雑にhtml書いて
          imgで画像配置したファイル作ってブラウザで開いてた

      • by Anonymous Coward

        zabbix.confは文字化けというか改行コードですかね。メモ帳で開くと全部つながって表示される。
        ワードパッドはリボンが付いてるので、プレーンな環境でどうしてもボタンでテキストコピーしたいときにも使います。

        • by Anonymous Coward

          Windows 10のメモ帳はLF改行コードに対応したのでその目的では不要になったな

        • by Anonymous Coward

          ログを印刷するのに使ってました。

          当時はメモ帳で改行されないのでワードパッドで印刷していました。
          最初のころは sed で改行コードをいじって WinSCP でダウンロードしていましたが、 samba のディレクトリにコピーしてワードパッドで読み込むようにしました。
          Windows10 のメモ帳で改行されるようになってメモ帳で読み込むようになったので最近はご無沙汰です。でもメモ帳がタブで開くようになってちょっと不便かな。窓が増えたほうが個人的には使いやすい。

    • by Anonymous Coward

      家のPCにはOffice入れてないのでたまにreadmeを開こうとするとwordpadが立ち上がることはありました。
      最近はshow readmeとかインストーラにあってもオフにするようにしてるのであまり見てませんが。

    • by Anonymous Coward

      メモ帳に32kBの壁が無くなったのはいつだったろうか

      • by Anonymous Coward

        Windows NTになってから

      • by Anonymous Coward

        そうそう
        ノート代わりに調べたことや思いついたアイデアを書き殴るファイルとか作ってると
        ある時メモ帳では扱えなくなる
        保存も出来なくなるんだったかな?
        だから会社では最初からワードパッドでテキストファイルを開いてた
        自宅ではReというフリーエディタを使ってた

        そのうちWindowsで使えるemacs当時はMeadow)の存在を
        知って鞍替えした

    • by Anonymous Coward

      文字を手書きしないといけないけど正しく書けるかちょっと不安な時、これに打ち込んで拡大表示して見ながら書くということをたまにやってた。
      でも、Wordが入っている場合はその方が速いんだよね意外と。ワードパッドは字を拡大するのになぜかちょっと時間がかかる。

      • Re: (スコア:0, 参考になる)

        by Anonymous Coward

        自分の場合はブラウザはどうせ常時起動してるので、見たい字を検索してブラウザのズームで拡大している。
        それだとだめ?

        • by Anonymous Coward

          Windowsを使うときWindowsはどうせ常時起動しているから、そのときだけテキストの拡大率をデカくすりゃ充分ですよね。

    • by Anonymous Coward

      ワードパッドはWindows 95時代から25年以上もお世話になってます。
      ペイントもそうだけど、こんなにサポート続けてくれる企業はMSの他にない。

      とはいえ、自分の周りでもペイントと違ってワードパッドはここ数年は出番が無くなったのはタレコミの通り。
      ここまで待ってから終了なら十分に納得できる。

    • by Anonymous Coward

      Outlookから送られてきたwimnail.datを開くのに使ったことがあったようななかったような…。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 20時25分 (#4522013)

    いいね

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 20時54分 (#4522023)

    なんかすごい長いパスワード [neal.fun]を覚えるときには使いました

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 21時09分 (#4522031)

    フォントサイズ72にして一文字変換とか使う
    ゴミみたいなファイルサイズなんだからそのまま放っておいてほしい

    • by Anonymous Coward

      じゃあ実行ファイルとっておけば。

    • by Anonymous Coward

      それはメモ帳でやるな。メモ帳が昔Ctrl+ホイールでの拡縮に対応したから。

    • by Anonymous Coward

      ほっといてもアップデートが入ったらテストするんだし無駄な労力がかかる。

    • by Anonymous Coward

      これを許すといつまでもメンテナンスのコストが下がらない。
      今は「そのまま放っておいて」って言っても、いつかAPIが変わったりで動かなくなったら絶対文句言うし。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 21時20分 (#4522039)

    拡張子.wriのWriteってのがあったなぁと思ったら95/NT4でWordPadに置き換わってた
    WordPadが扱えるフォーマットもコロコロ変わった模様(en.wikipediaより)
    .txt 扱える
    .rtf XPSP2で無効化(レジストリいじれば扱える)
    .wri XPSP2で無効化(レジストリいじれば扱える) Vistaで廃止
    .doc Vistaで廃止
    .docx 7から扱える
    .odt 7から扱える

    • by Anonymous Coward

      Win11で.rtfの読み書きできるしデフォルトの関連付けもワードパッドになってるんだが英語版だと違うのか?

    • by Anonymous Coward

      手元のWindows10は、リボンメニューの名前をつけて保存からでも一番上の選択肢がリッチテキストドキュメント(rtf)で保存できる。
      ただ一番下の選択肢がその他の形式とありダイアログが開くが、リボンメニューの選択肢と変わらずその他の形式が増えていない。
      昔はここでwri形式が選べたのかもしれない。htmlで保存できたりしなかったんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        htmlの方が後発だったからね

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 22時05分 (#4522048)

    OLEを使ったツールのデータ入力にリッチテキストを使っているので
    ViewerでないMS Wordを標準搭載してくれないとかなり辛い…。

    まあ、OSから標準ツールを削除して自社製品を推奨するなら当然無償化ですよね。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 22時18分 (#4522052)

    メモ帳という名のVisual Studio Codeをあらかじめ入れといてくれ

    • by Anonymous Coward

      Microsoft Works にアップグレードしてくれ

  • by Anonymous Coward on 2023年09月03日 23時05分 (#4522061)

    そもそもWindowsのアップデートで削除って変な話だな
    23H2の新規インストールから含まれてないってのはだめなのかい?
    既存の連中は影響しないわけだし

  • by Anonymous Coward on 2023年09月04日 0時53分 (#4522083)

    例えば年賀状をネットで発注したとして、「何時何時どこのコンビニで
    受け取れ」っていうメールで〆られたりしますよね。
    そのメールをプリントアウトする際などプレーンテキストを
    プリントアウトする際にフォーマッターとして よく使ってます。

    まず全体が一枚に収まる範囲内でフォントを大きくし、ここから
    店員さん/自分が必要とするであろう情報部分をさらに大きく太く強調し、
    プリントアウトしておきます。
    そして店に届いた頃にこの紙をもって受け取りに行くと。

    # コマンドプロンプトから "write xxx.txt" で開くのが好き。
    # 左端のマージン部分で行単位選択する操作も好き。

  • by Anonymous Coward on 2023年09月04日 6時17分 (#4522094)

    Officeがリボンになってから、wordpadもリボンになって、
    こっそりXPから持ってきたwordpad.exeを使い続けてる。
    RichEditは消せないだろうから、これでずっといけばいいかなと

    なんなら、メトロ版のメモ帳がSimpleText化していくの(でいかがでしょう)かも

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...