Operaのスプラッシュスクリーンを消す方法 17
ストーリー by headless
表示 部門より
表示 部門より
Opera ブラウザーの最近のバージョンでは起動時にサウンド付きのスプラッシュスクリーン表示機能が追加されているが、これを消す方法について Reddit では何か月も議論されていたらしい
(Ghacks の記事、
Reddit の記事)。
手元の環境ではスプラッシュスクリーンが起動時に毎回表示されるのではなく、時々思い出したように表示される。Opera の変更履歴によれば 9 月の Opera 102 以降でメジャーバージョンアップデート後の起動時にのみスプラッシュスクリーンが表示されるようになったとのことだが、以降も Reddit ではスプラッシュスクリーンに悩まされる人のコメントが続いている。
スプラッシュスクリーンを無効化する方法としては、「chrome://flags/」で「#opera-one-introduction」を「Disabled」にするという方法があるのだが、これではうまくいかなかったという報告もある。とりあえず手元の環境ではこの設定にしておき、次回のメジャーバージョンアップデートでどうなるか見てみようと思う。
このほか、スプラッシュスクリーンを表示する実行ファイル「opera_gx_splash.exe」を削除する方法や、レジストリで実行を止める方法も紹介されている。opera_gx_splash.exe は Opera のインストールフォルダー内にあるバージョン名のフォルダーのうち、最新バージョンのフォルダーに格納されている。このファイルを削除すればスプラッシュスクリーンは表示されなくなるが、次回の更新時には復活する。
レジストリで実行を止める方法は、「HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution Options」にサブキー「opera_gx_splash.exe」を作成し、文字列値「Debugger」を追加して値のデータを「rundll32」にする、というものだ。この文字列値はプログラム起動時に使用するデバッガーを指定するもので、「rundll32」を指定するのは何もせずに終了するためのようだ。
手元の環境ではスプラッシュスクリーンが起動時に毎回表示されるのではなく、時々思い出したように表示される。Opera の変更履歴によれば 9 月の Opera 102 以降でメジャーバージョンアップデート後の起動時にのみスプラッシュスクリーンが表示されるようになったとのことだが、以降も Reddit ではスプラッシュスクリーンに悩まされる人のコメントが続いている。
スプラッシュスクリーンを無効化する方法としては、「chrome://flags/」で「#opera-one-introduction」を「Disabled」にするという方法があるのだが、これではうまくいかなかったという報告もある。とりあえず手元の環境ではこの設定にしておき、次回のメジャーバージョンアップデートでどうなるか見てみようと思う。
このほか、スプラッシュスクリーンを表示する実行ファイル「opera_gx_splash.exe」を削除する方法や、レジストリで実行を止める方法も紹介されている。opera_gx_splash.exe は Opera のインストールフォルダー内にあるバージョン名のフォルダーのうち、最新バージョンのフォルダーに格納されている。このファイルを削除すればスプラッシュスクリーンは表示されなくなるが、次回の更新時には復活する。
レジストリで実行を止める方法は、「HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution Options」にサブキー「opera_gx_splash.exe」を作成し、文字列値「Debugger」を追加して値のデータを「rundll32」にする、というものだ。この文字列値はプログラム起動時に使用するデバッガーを指定するもので、「rundll32」を指定するのは何もせずに終了するためのようだ。
ジャーーン (スコア:0)
Operaなんて使わなければいいのよ
ユーザ数が減ればOperaも気づくでしょ
気づくころには手遅れだけどさ
Re: (スコア:0)
まだ使ってるのは信者だけだから、何しても変わらない可能性。
Re: (スコア:0)
Operaに信者がつく理由ある? Presto時代ならあった気がするけどそんな信者もVivaldiに行ってしまったのでは
Re: (スコア:0)
むしろまだユーザー残ってたんだと思ったけど今年の3月あたりにChatGPTの機能を組み込んでからシェアがFirefoxに肉薄するまでに急増したという話を思い出した
メインブラウザじゃないけど、それなりにウザい (スコア:0)
メイン、3ブラウザ
サブ、3ブラウザ
サブサブ、2ブラウザ
の中のサブにOperaを位置付けている
まだまだだな (スコア:0)
盲目の方にもわかるようにちゃんとナレーターで「This is opera that is the world's best browser!」と最大音量で叫ばせないと
# ブラウザーに自己主張なんて要らない
Re: (スコア:0)
オペラのブラジャー?
Re: (スコア:0)
おぱーいにベストなぶらじゃー
Re: (スコア:0)
Realplayer!
Firefox Portableとかも… (スコア:0)
起動時に自己主張を始めるので…
スプラッシュは切るようにしてます。
Re:Firefox Portableとかも… (スコア:1)
大昔は、Nの夜中に流星キラリ、ミ田の青空がゆらゆら、eのロゴが自転してましてな・・
Re: (スコア:0)
「…また固まった><」
Re: (スコア:0)
ネットスケープ、インターネットエクスプローラー
あれれ、おかしいな、なみだが…あふれてくるよ…
Operaのウィンドウ最小幅制限(おふとぴ) (スコア:0)
1か月前ぐらいのアップデートでOperaのウィンドウ幅に最小値制限が加えられてて狭くできないのが結構つらい。
設定とかで変更できないのかな?
知ってる人います?
なんと時代錯誤な…… (スコア:0)
と思ったが、MS Officeもスプラッシュ自体は持ってたな。
流石に音を出す馬鹿さは無いが。
しっかし、Operaは何がどうしたっていうんだ。
Presto捨てた辺りからずっと酷いぞ。
なんで君はVivaldiみたいになれなかったんだ……
Re: (スコア:0)
その点、Tor-Browserなんて、おとなしいものだ…。
Re: (スコア:0)
そもそもスプラッシュって、ソフトの自己アピールのために存在するのではなく、
ローディングに時間がかかってるだけよー(決してハングしてません)という意思表示なんすよね。
ブラウザのeが自転するのも、ちゃんとデータ通信中だという表示。
これがないと、モデムのLED点滅で目視確認することになる。