パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年7月のIT人気記事トップ10
12253309 story
インターネット

Microsoft、Silverlightの使用中止を推奨 59

ストーリー by headless
中止 部門より
Microsoftが、Webページでのメディア再生にSilverlightの使用をやめてHTML5ベースの技術に移行することを推奨している(Microsoft Edge Dev Blogの記事The Registerの記事)。

Silverlightなどのプラグインは異なるWebブラウザーでの相互運用性を高めるための仕組みだが、デバイスやプラットフォームの種類が増加するにつれサポートが困難になっており、脆弱性の修正にも時間がかかる。一方、HTML5ではMedia Source Extensions(MSE)やEncrypted Media Extensions(EME)、DASH、Common Encryption(CENC)などにより、保護されたコンテンツの配信も可能となっている。Webブラウザー側でも、Microsoft EdgeではActiveXのサポートが廃止され、Google ChromeでもNPAPIサポートの廃止が予定されている。

MicrosoftではSilverlightのサポートを継続するため、スタンドアローンのSilverlightアプリケーションは引き続き使用できる。また、Internet Explorer 11ではSilverlightがサポートされるので、Windows 10でもSilverlightの利用は可能だ。それでも、メディア再生にSilverlightを使用している場合は、DASH/MSE/CENC/EMEベースの技術への移行を進めることを推奨するとしている。
12310797 story
Windows

Windows 10一般リリース、アップグレードエラーの発生も報告される 112

ストーリー by hylom
使い心地はいかがでしょうか 部門より
headless 曰く、

Microsoftの最新OS、Windows 10が7月29日に一般リリースされた(Blogging Windows窓の杜)。

無償アップグレードを予約したWindows 7/8.1 PCにはダウンロードが順次実行され、インストールの準備が完了したら通知が表示される。現在のところ国内でのパッケージ版発売については何も発表されていないが、DSP版は8月1日から発売になる。また、ドスパラが一般リリース記念イベントでWindows 10搭載タブレットを限定販売したほか、マウスコンピューターも7月29日からWindows 10搭載PCを限定発売している。

なお、エラーが発生してアップグレード開始されないという報告あちこち出ている。テストした環境ではWindows Updateで「Windows 10 Pro にアップグレード」が繰り返し失敗(エラーC1900208および80240020)していた。redditに出ていた情報に従って再度ダウンロードを実行してみたが、結局アップグレードできていない。「Windows 10を入手する」ツールでは「お使いのPC用にWindows 10を検証しています」と表示されているが、Microsoftが提供を開始しているメディア作成ツールを使用する方が早いかもしれない。このツールではインストールメディア作成のほか、アップグレードインストールも可能となっている。皆さんの環境ではいかがだろうか。

12253223 story
統計

6月のデスクトップOSシェア、Windows 8.1が初めてWindows XPを上回る 18

ストーリー by headless
逆転 部門より
Net Applicationsの6月分データによると、Windows 8.1のシェアが前月から0.24ポイント増加して13.12%となり、初めてWindows XPのシェアを上回っている(Desktop Top Operating System Versions Share TrendDesktop Operating System Market ShareDesktop Top Operating System Share TrendWindows Centralの記事Neowinの記事)。

昨年11月にはWindows XPに1.47ポイント差まで迫っていたWindows 8.1だが、12月には2.61ポイント減少して9.49%となり、4.69ポイント増加したWindows XPとの差が大きく開いていた。その後もWindows XPのシェアは2月まで増加を続けていたが、3月から減少に転じ、6月は11.98%となっている。Windows 8のシェアは前月から0.67ポイント減の2.90%で、Windows 8/8.1の合計シェアは0.43ポイント減の16.02%となった。Windows 7は3.22ポイント増の60.98%となり、初めて60%を超えている。Mac OS X 10.10は0.34ポイント増の4.54%。Mac OS全体では0.19ポイント増の7.54%で、Linuxも0.04ポイント増の1.61%となった。ちなみに、Windows 10は前月から0.03ポイント増加して0.16%となっている。

(続く...)
12274834 story
アップグレード

Windows 10、ホームユーザーは更新プログラム適用が強制に? 262

ストーリー by headless
強制 部門より
Windows 10ではホームユーザーに対する月例更新が廃止になり、更新プログラムは随時配布されるようになるとされているが、Windows 10 ビルド10240添付のEULAの記述から、ホームユーザーに対しては自動更新が強制になると報じられている(The Registerの記事Neowinの記事BetaNewsの記事Forbesの記事)。

ビルド10240のEULAは以前のビルドに添付されていたプレリリース版向けのものではなく、製品版向けのものになっているようだ。日本語版EULAでの該当部分(6. 更新プログラム)には、「本ソフトウェアでは、システムおよびアプリケーションの更新プログラムが定期的に確認され、自動的にダウンロードおよびインストールされます。」「お客様は、本ライセンス条項に同意することにより、追加通知なくこのような種類の自動更新プログラムを受け取ることに同意するものとします。」といった記述がある。

(続く...)
12264866 story
法廷

スルガ銀行の勘定系システム開発失敗、要件定義完了後の費用42億円の支払いを日本IBMに命じる二審判決が確定 77

ストーリー by headless
確定 部門より
tamago915 曰く、

最高裁は8日、日本IBMによるスルガ銀行の勘定系システムの開発中止を巡る訴訟で両社の上告を棄却し、約42億円の支払いを日本IBMに命じる東京高裁判決が確定しました(スルガ銀行のニュースリリースITproの記事時事ドットコムの記事)。

日本IBMが提案した勘定系パッケージ「Corebank」が適合せず、開発中止に追い込まれたわけですが、一審は提案時点で「プロジェクトマネジメント義務」が発生するとして、提案後の費用約74億円の賠償を命じました。一方、二審ではプロジェクトマネジメント義務の発生を要件定義工程完了時の最終合意書締結以降とし、賠償金を約42億円に減額しています。

二審判決では「Corebank」の機能検証が日本IBM側に不足しており、今回のプロジェクトに適合しないことを要件定義段階で判断できなかったこと、そして最終合意時点で開発中止の可能性について言及しなかったことが指摘されています。ITベンダーの中止提言義務(ITproの記事: 要会員登録)とも呼ばれる、「ITベンダーはユーザー企業に対し、必要に応じてプロジェクトの抜本的な見直し、または中止を提言する義務を負う」とした判決文も確定したことになります。

タレコミ者としては、要件定義をもうちょっとまともにやれれば、仕様変更が頻発して開発者が困ることも減るだろうに(小並感)、と感じるわけですが、要件定義側、開発側、ユーザー側として思うことなどあればコメントいただければと思います。

12288404 story
テクノロジー

現在も業務で使用している最も古いテクノロジーは? 161

ストーリー by headless
現役 部門より
「ゲーム・オブ・スローンズ」の原作者として知られるジョージ R. R. マーティン氏がMS-DOSベースのワープロソフトで執筆活動をしていることや、現役で働き続けるレガシーシステムが以前話題となった。ITworldの記事では1990年代のシステムを中心に、現在も業務で使い続けられている古いシステムを取り上げている(ITworldの記事Slashdotの記事)。

記事ではジョージ R. R. マーティン氏のWordStar 4をはじめとして、会計ソフトのQuickBooks 1.0を使い続けるためにWindows 3.1マシンを修理する経営者や、Windows 98でしか動作しない医療記録ソフトウェアを使う病院、OS/2 WarpのATM、パンチテープを現代的なストレージに変換するサービスを行う企業など、計10件が紹介されている。皆さんの周りで業務に使い続けられている一番古いテクノロジーはどのようなものだろうか。
12266633 story
インターネット

日本政府、著作権侵害サイトの接続遮断(ブロッキング)を検討へ 84

ストーリー by hylom
経済にどう影響が出るかは気になる 部門より
Printable is bad. 曰く、

日本政府が、インターネット上の著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組み(ブロッキング)を検討するという(日経新聞)。通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める見込みという。海外のサーバーを使った著作権侵害行為にも対応できる、という点が利点として挙げられている。

2014年6月25日の児童ポルノ法改正で、ISP(インターネットサービスプロバイダ)に児童ポルノのブロッキング等の努力義務が課せられるようになったが、これ以上検閲が強化されないことを願いたい。

なお、著作権侵害コンテンツに対するブロッキングについての過去の議論がGeekなページでまとめられているので、こちらも参考にどうぞ。

12263970 story
Windows

Windows 10 Insider Previewビルド10166提供開始、RTMの完成はいつ? 38

ストーリー by headless
近日 部門より
Microsoftは9日、Windows 10 Insider Preview ビルド10166をFastリング向けに提供開始した。また、10日にはWindows 10 Mobile Insider Preview ビルド10166の提供も始まっている(Blogging Windowsの記事Blogging Windowsの記事2Neowinの記事)。

先日公開されたビルド10159/10162と同様にビルド10166もバグの修正が中心となっており、新機能の追加などはない。ただし、米国・シアトルエリア限定で、Microsoft Wi-Fiのアクセス権購入が可能になっているという。Insider Program担当のGabe Aul氏は古いビルドを使用しているInsider Program参加者に対し、最新ビルドに移行する時だと述べている。

なお、リークした内部向けビルド10163のスクリーンショットからRTMのサインオフは7月9日と報じられていたが、翌週に延期された模様。現時点でRTMの完成が1週間遅れても無料アップグレード対象のユーザーには影響しないが、Windows 10プリインストールマシンを製造するOEMの作業工程に影響する可能性がある。

このほか、Windows 10 SDK Previewビルド10166が公開されており、Windows 10パソコンからWindows 10 Mobile端末にユニバーサルWindowsアプリを展開するコマンドラインツール「Windows 10 Application Deployment(WinAppDeployCmd)」が追加されている。
12255426 story
インターネット

メールの添付ファイル、どのくらいのサイズまでならOK? 72

ストーリー by hylom
1MB超えそうだったら気を付けるかも 部門より

ASCII.jpが、メールの添付ファイルのサイズに関する記事で「送っても大丈夫な添付ファイルの容量は?」との問題提起を行っている。

Gmailでは添付ファイルのサイズ制限として「送信可能なメールの上限サイズは25MB」となっているが、以前の受け取れる添付ファイルの最大サイズは?というストーリーでは5〜10MBという回答が多かったようだ。

ASCII.jpの記事ではスマートフォンにメールを転送している場合でも比較的受け取りやすいことなどを理由として3MB以下が良い、などとされている。

12276362 story
Google

Googleの自動運転自動車、初の負傷事故 167

ストーリー by headless
負傷 部門より
Googleの自動運転自動車テスト中に、負傷者の出る事故が初めて発生したそうだ(Mediumの記事The Guardianの記事Consumeristの記事Slashdotの記事)。

事故はカリフォルニア州マウンテンビューの交差点付近で7月1日に発生。青信号の交差点へ近づいた際、夕方のラッシュアワーで前方が渋滞していたため、先行車2台に続いてGoogleの自動運転自動車(Lexus)が交差点の手前で停止した。しかし時速17マイル(時速約27キロメートル)で走行していた後続車は減速せず、Lexusに追突したという。この事故でLexusに乗っていたGoogleの従業員3名が軽いむち打ちの症状を訴えて病院に運ばれたが、既に退院している。また、後続車の運転手も首と背中の痛みを訴えたとのこと。

Googleの自動運転自動車は6年間、およそ300万キロメートルのテスト走行を行っているが、今回で14回目の事故となる。ただし、11回の追突事故を含む14回の事故は、すべて他の車両にぶつけられたものだという。Googleの自動運転自動車プログラム担当のChris Urmson氏はMediumの記事で、「我々の自動運転自動車は驚くほど頻繁に、気の散ったドライバーからぶつけられる」と述べている。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...