パスワードを忘れた? アカウント作成
14029331 story
Firefox

Mozilla、クライアントサイドの機械翻訳機能をFirefoxに搭載する計画 27

ストーリー by headless
翻訳 部門より
Mozillaではクライアントサイドの機械翻訳機能をFirefoxに搭載すべく、作業を進めているそうだ(MozillaWikiの更新情報gHacksの記事soeren-hentzschel.atの記事デモ動画)。

FirefoxにはGoogle翻訳などを使用するWebページ翻訳機能が搭載されており、about:configで設定を変更すればユーザーインターフェイスは表示されるようになるものの、翻訳自体は機能しない。

クライアントサイドの翻訳機能はEUのHorizon 2020による2年間の助成を受け、欧州の4大学とともにBergamotプロジェクトで開発が進められているものだ。クラウドベースの翻訳サービスに依存せず、ローカルで翻訳が完了するため、プライバシーに関連する情報や機密性のある情報の翻訳にも安心して利用できるという。先日、基本的な統合が完成したとのことで、Mozillaのドイツ語版ページを英語に翻訳するデモ動画が公開された。ユーザーインターフェイスは既存のものを使用しているようだ。
14029275 story
インターネット

Internet Archive、保存されたWebページの異なるバージョンを比較する機能などを追加 17

ストーリー by headless
活用 部門より
Internet Archiveは18日、Wayback Machineに保存された同じWebページの異なるバージョンを比較できる「Changes」機能など、複数の新機能追加を発表した(Internet Archive Blogsの記事BetaNewsの記事gHacksの記事)。

ベータ版として提供されているChanges機能では、表から2つのバージョンを選択して「Compare」をクリックすると変更部分にハイライトが入った2つのバージョンが並べて表示される。年ごとに分けられた表は行が月、列が日を示し、変更の度合いによってセルの色も変化する。同じくベータ版として提供されている「Collections」機能では、指定したページのスナップショットが保存理由別に一覧表示される。これらの機能はInternet Archiveに保存されたWebページの検索結果画面でカレンダーと切り替えて表示可能だ。

Webページによっては1日に非常に多数のスナップショットが保存されることもあるが、これまで検索結果のカレンダーでは一部しか選択できなかった。今回の更新により、保存時間の差が秒単位のものも含め、すべてのスナップショットが表示されるようになっている。また、ユーザーが指定したWebページのスナップショットを保存する「Save Page Now」機能では、最近の更新でリンク先ページの同時保存も可能になっている。

Internet Archiveによると、平均的なWebページは3か月以内に内容が変更されたり、削除されたりするという。Webページに掲載されていた情報にアクセスできなくなる「デジタル情報の絶滅」と戦うため、新たな手段をWayback Machineが提供するとのことだ。
14028853 story
Google

Googleマップの指示に従った結果、観光客が相次いで立ち往生。イタリア 55

ストーリー by hylom
よく聞くようなお話 部門より

Anonymous Coward曰く、

イタリア・サルディーニャ島のバウネイ市で、Googleマップを頼りに移動した結果動けなくなる観光客が続出しているそうだ。そのため、当局はGoogleマップを使わないよう呼びかけている(CNN)。

バウネイ市は美しい海岸や洞窟、岩山などで知られる都市で、自然保護のため未舗装の道路や山道が残っているという。こういった道路にGoogleマップのナビゲーションに従って乗用車で侵入してしまい、動けなくなるケースがたびたび発生しているそうで、当局への緊急出動要請は過去2年で144件に上るという。

同市のコーリアス市長はこれに対し「原因はすべて、Googleマップの混乱を招く行き方指示に従ったことによる」と憤っているという。

14028807 story
SNS

PCに疎い人に、高性能PCの必要性をどう説く? 105

ストーリー by hylom
人それぞれ 部門より

Anonymous Coward曰く、

何を一体どうしてそうなったのかよく分からないが、米プロ野球リーグのシカゴ・カブスに所属するダルビッシュ有投手がTwitterでフォロワーにGeforce RTX 2080 Tiをねだられ、ネットで調べてみたものの、それが何の商品なのかよく分からなかったとツイートした。調べた先はPC Watchの記事のようで、PC Watchがこのツイートに反応し、PCに詳しくない人向けの記事を新たに執筆して掲載した。

元の記事は自作PCを行う人向けの記事なので一般人が理解できないのは当たり前だとは思うが、新しい記事はだいぶかみ砕かれており、PCをよく知らない人でもおそらく理解できるのではないかと思う。(知っている人でも面白く読めるので時間があれば読んでみてほしい)

皆さんはPCを知らない人に対して、高性能なPCを買う理由を分かりやすく説明できるだろうか? 私は説明すべき家の大蔵大臣もいない(要するに独身)ので好き勝手できる立場ではあるが、大蔵大臣がいるご家庭ではどのように乗り越えているのだろうか。

なお、この記事を読んだダルビッシュ選手は「だいぶ理解できた」とTweetしている(PC Watch)。

14028716 story
Oracle

Amazon.com、業務システムで使用していたOracleデータベースのほとんどをAWS上のDBに移行 29

ストーリー by hylom
意外だった 部門より

Amazon.comが、同社の業務システムで使われていたOracleデータベースをAmazon Web Service(AWS)で提供されているデータベースサービスに移行する作業を行ったそうだ。Amazonの各種業務システムではOracleのデータベースが多用されていたそうだが、これによってほぼ「脱Oracle」ができたという(AWSの発表TechCrunchZDNet Japan)。

同社は7500近くのOracleデータベースを使用していたが、それらのほとんどをAmazon DynamoDBやAmazon Aurora、Amazon Relational Database Service(RDS)、Amazon RedshiftといったAWSのサービスに移行したとのこと。移行したデータは75ペタバイトにも上るという。これによってデータベースに関連するコストは60%以上削減され、レイテンシも40%削減、管理コストは70%削減できたという。

14028091 story
プライバシ

収集した個人情報の扱いについて虚偽の説明をした企業の重役に実刑を科すことも可能にする米法案 30

ストーリー by headless
実刑 部門より
米国のロン・ワイデン上院議員は17日、個人情報を適切に保護しない企業に対するより厳しい処分を規定する連邦取引委員会(FTC)法改正案(S.2637)を上院に提出した(プレスリリースThe Vergeの記事Ars Technicaの記事法案: PDF)。

現行のFTC法では、企業が個人情報保護に関する違法行為を繰り返さない限り制裁金を科すことができない。「Mind Your Own Business Act of 2019」と名付けられたこの法案では、企業に1回目の違反から厳しい制裁金(最高で年売上高の4%)を科すことや、FTCに虚偽の説明をした企業の重役に10~20年の刑事罰を科すことなどを定め、FTCによる取り締まりを可能にする。

FTCにはプライバシーとサイバーセキュリティの最低要件の法制化やWebサイトでの追跡防止システム実装の法制化を義務付け、個人情報の不正流通等を監視するスタッフを増員する。このほか、自分の個人情報がどのように扱われているか消費者が確認できるようにすること、アルゴリズムの公正さを確認するよう企業に義務付けること、などが盛り込まれている。

法案で特定の企業名は挙げられていないが、ワイデン氏はプレスリリースで「マーク・ザッカーバーグは自身に影響がなければ米国人のプライバシーを真剣にとらえようとはしないだろう」と述べ、実刑を受ける可能性があるこの法案がそれを変えるとの考えを示している。ワイデン氏は草案を昨年11月に発表しており、専門家の意見を取り入れるなど1年かけて法案を練り上げたとのことだ。
14028087 story
Windows

Microsoft、Windows 7 Professionalでもサポート終了の通知表示を開始 24

ストーリー by headless
開始 部門より
1月に延長サポートが終了するWindows 7だが、サポート終了に向けた通知表示がWindows 7 Professionalでも始まったようだ(KB4524752BetaNewsの記事gHacksの記事Softpediaの記事)。

MicrosoftはWindows 7サポート終了に向けた通知を表示する更新プログラムKB4493132の提供を3月に開始したが、その後Windows 7の企業向けエディション(Professional/Enterprise)は配信対象から除外されていた。通知を表示するプログラムはタスクスケジューラに登録されるが、プログラムが起動しても通知が表示されるとは限らないようだ。手元のWindows 7 Home Premium環境ではKB4493132が何度かインストールされていたが、実際に通知が表示されたのは10月18日だった。

先日リリースされた更新プログラムKB4524752はWindows 7 Professionalを対象とし、サポート終了の通知を表示するものだ。ただし、この更新プログラムがインストールされたすべての環境で通知が表示されるわけではなく、ドメインに参加しているデバイスやキオスクモードのデバイス、Windows 10無料アップグレードの通知(GWX)を無効化していたデバイスでは表示されないという。

通知の内容はKB4524752とKB4493132で共通だが、3月のものからは変更されている。現在は「Windows 7のサポート終了は来年、2020年1月となります。」「2020年1月14日以降、マイクロソフトからのWindows 7のセキュリティ更新プログラムや技術サポートは提供されなくなります。移行の準備として、各種ファイルのバックアップをとっておくことをお勧めします。」という内容だ。「詳細を見る」をクリックすると、「Windows 7のサポート終了情報」ページが表示される点は以前と同様だ。

通知は「今後、このメッセージを表示しない」にチェックを入れてウィンドウを閉じれば以降は表示されなくなるが、ITプロフェッショナル向けにはGWX無効化のレジストリ設定も紹介されている。なお、KB4524752をアンインストールしても次の更新プログラムチェックで再インストールされるため、推奨されないとのことだ。
14027821 story
Google

Google Pixel 4の顔認証、目をつぶっていても認証される仕様 63

ストーリー by headless
認証 部門より
Googleが先日発表したPixel 4/Pixel 4 XLでは指紋センサーが省略された代わりに顔認証が利用できるようになっているが、目をつぶっていても認証できてしまうことがある仕様らしい(BBC Newsの記事Android Policeの記事9to5Googleの記事SlashGearの記事)。

iPhoneのFace IDではデフォルトで画面注視認識機能が有効になっており、意識して画面を見ている場合にのみ認証される仕組みになっている。Face IDが初めて搭載されたiPhone Xの発売当初には偽の目玉で突破できたという実験結果が公表されており、最近も眠っている人に細工した眼鏡をかけることで突破する方法が公表されているが、実際に不正利用するには所有者が目を覚ましてしまう危険が伴う。

一方、Pixel 4の場合はGoogleのヘルプドキュメントに「お持ちのスマートフォンが自分以外の人によって顔の前に掲げられたとき、目を閉じている場合でもロックが解除されることがあります」と明記されている。Pixel 4の正式発表前にリークした画像では、顔認証でのアンロック時に目を開いていることを必須とするオプションが設定アプリに含まれていた。しかし、BBC Newsへの貸し出し機材には該当オプションがなく、Googleはリリース版には含まれないことをBBC Newsに伝えている。そのため、不正使用される可能性がある場合は顔認証自体を無効化するしかないようだ。

目をつぶった状態でPixel 4のロックを解除する検証動画を公開したBBC NewsのChris Fox氏は、眠っていても死んでいても認証されてしまうのは問題だと批判している。
14027819 story
Transmeta

Galaxy S10の指紋認証、スクリーンプロテクターによっては登録されていない指紋でも認証してしまう問題 21

ストーリー by headless
認証 部門より
Samsung Galaxy S10では超音波指紋センサーをスクリーン内部に搭載しているが、サードパーティー製のスクリーンプロテクターを使用すると登録されていない指紋でもアンロック可能な問題が発生しているそうだ(Samsungの発表9to5Googleの記事The Vergeの記事BetaNewsの記事)。

この問題を最初に報じたThe Sunの記事によれば、英国の女性がeBayで購入したシリコン製の全面保護ケース(こんな感じのもの)を装着してから指紋を登録したところ、登録していない夫の指でもロックが解除できたという。故障ではないかとSamsungのカスタマーサービスに電話すると、担当者はリモート操作で設定を確認したうえでセキュリティ上の問題を認めたとのこと。Samsungの広報担当者はThe Sunに対し、内部で調査を行っていること、顧客にはSamsungが認定した専用のアクセサリーを使用するよう推奨していることを伝えていた。

Samsungの発表によると、特定のシリコン製スクリーン保護ケースの3Dパターンを超音波指紋センサーが指紋パターンと認識・登録してしまうことが原因だという。つまり、プロテクター装着後に指紋を登録したのが問題のようだ。そのため、Galaxy S10シリーズ/Note10シリーズで同様のケースを使用している場合はスクリーン側のカバーを取り外し、登録済みの指紋をすべて削除して再度登録すること、この問題に対応するパッチを適用するまではカバーの使用を避けることを推奨している。パッチは早ければ来週提供できる見込みとのことだ。
14027321 story
インターネット

TBSテレビの情報番組「あさチャン!」、ビデオゲームの映像を現実の出来事と勘違い? 25

ストーリー by hylom
SNS情報のそのまま転載問題 部門より

Anonymous Coward曰く、

TBSテレビ系列で平日の朝に放送されている情報番組「あさチャン!」の2019年10月16日放送回で、中国SNS、Weibo(微博)からの動画として見事なドライビングテクニックが称賛された迷惑トラックドライバーの映像が紹介された(JCC・最新のTV情報)。しかし、この映像はチェコのゲーム開発企業SCS Softwareが開発・販売しているトラックドライビングシミュレーションゲーム「Euro Truck Simulator 2」の映像ではないかとの指摘が出ている(maruhoi1's blogSCS Softwareさんのツイート)。

映像は解像度が鮮明ではなく、現実のようにも見えなくもないが、明らかに現実ではありえないパーキング位置を示すUIアイコンが表示されており、これがETS2の映像であることは間違いないようだ。

開発元のSCS Software社も公式アカウントにて反応し、「ETS2が日本の朝のテレビ番組『あさチャン!』で紹介されたことに驚いた」とツイートしている。

近年はビデオゲームのグラフィックが飛躍的にリアルになったことでゲームの映像が現実と取り違えられることが起きており、今年7月にはパキスタンの政治家が米Rockstar Games社のオープンワールドクライムアクションゲーム「Grand Theft Auto V」の映像を現実と勘違いしてツイートする出来事があった。ビデオゲームの映像や画像がニュースに登場した事例は海外でもたびたび起きているようだ。

14027257 story
SNS

「千円」と刻印された謎のコイン 52

ストーリー by hylom
知らなかったら記念硬貨だと騙されそう 部門より

Anonymous Coward曰く、

「日本国」「千円」と刻印された謎のコインの存在がTwitterなどで話題になっている(TogetterまとめINTERNET Watch)。

一見すると記念硬貨のようにも見えるが、このような硬貨が発行された記録は確認できないとのこと。

偽造硬貨扱いはされないのだろうか。硬貨としてでは無く単なるコインとしてはよくできている気がするが。

14027245 story
SNS

Twitterで「すぐ消す」ツイートが流行 25

ストーリー by hylom
SNSではプライバシに気をつけましょう 部門より

Anonymous Coward曰く、

Twitterで写真に「すぐ消す」というコメントを付けて投稿するのが一部で流行っているそうだ(INTERNET Watch)。

元々は仲間内だけに見せてその後本当に削除するような写真にこういったコメントを付けて投稿することが多かったようなのだが、「すぐ消す」という検索ワードで検索する人が増えてきたため、その対抗措置(もしくは冷やかし、いたずら)として何の変哲も無い写真に「すぐ消す」というキーワードを付けて投稿する人が出てきた、ということらしい。さらにこのワードが検索されることを知って、Tweetを拡散させた業者が「すぐ消す」というワード付きで投稿するケースも出てきているそうだ。

14026431 story
インターネット

SpaceX、Starlink衛星30000基増設をITUに申請 25

ストーリー by hylom
物量 部門より

Anonymous Coward曰く、

米民間宇宙開発会社SpaceXは人工衛星を使ったブロードバンド接続サービス事業「Starlink」を計画している。すでにそのための衛星打ち上げが開始されているが(過去記事)、この事業に向けて同社は追加で3万基以上の通信衛星を打ち上げる可能性があるという( SpaceNewsStartflight Now)。

もし申請が認められれば、既存計画の1万2000基とあわせて実に4万基以上と、Starlink衛星だけで夜空が埋め尽くされそうである。SpaceXはインターネットをすべて衛星経由に置き換えるつもりなのだろうか?

14025604 story
Wine

ワイン用ブドウの収穫日記録は気候変動の証拠として利用できるという論文 41

ストーリー by hylom
なるほど 部門より

Anonymous Coward曰く、

過去700年にわたる、ヨーロッパでのワイン用のブドウの収穫日記録を分析した論文が発表された。これによると、最近30年間ではブドウはそれ以前と比べて2週間ほど早く収穫されているという。これは温暖化の兆候だとみられているそうだ(ナショナルジオグラフィックカラパイアClimmate of the Past誌掲載論文)。

ワイン造りにおいてブドウの収穫のタイミングは非常に重要なことから、毎年収穫時期が記録されてきたという。たとえばヨーロッパ全土が「焼けるように暑かった」とされる1540年の夏に作られたワインは糖度が高く、アルコール度数も高かったそうだが、これは暑さによってブドウの成熟が早まったのが原因だという。

温暖化とワインの影響については、過去にも論文が発表されている(Nature Climate Change)。

14025700 story
Android

Google、Pixel 4/Pixel 4 XLを発表 89

ストーリー by hylom
想定通り 部門より

headless曰く、

Googleは15日、Pixelシリーズスマートフォンの新モデルとなるPixel 4とPixel 4 XLを発表した(The Keywordの記事スペック一覧)。

Pixel 4は5.7インチディスプレイ(FHD+)を搭載し、本体サイズは147.1mm×68.8mm×8.2mm、重量162g、バッテリー容量は2,800mAh。Pixel 4 XLのディスプレイは6.3インチ(QHD+)で本体サイズ160.4mm×75.1mm×8.2㎜、重量193g、バッテリー容量は3,700mAhとなっている。両モデルともディスプレイはノッチレスのOLEDディスプレイ(アスペクト比19:9)で、ディスプレイと本体サイズ/重量、バッテリー容量以外のスペックは共通だ。

主なスペックはQualcomm Snapdragon 855+Adreno 640+Pixel Neural CoreにOSはAndroid 10、RAM 6GB、内蔵ストレージは64GBまたは128GBが選択できる。リアカメラはメイン12.2メガピクセル+望遠(2×)16メガピクセルのデュアルカメラ構成で、フロントカメラは8メガピクセルとなっている。本体はアルミニウムフレームに両面Gorilla Glass 5、防塵・防水性能はIP68。カラーバリエーションは「Just Black」「Clearly White」、限定色「Oh So Orange」の3色が用意される。3.5mmオーディオジャックは搭載されない。

Pixel 4/Pixel 4 XLともに10月24日には全世界で出荷開始予定だという。米国のGoogle Storeでは既に事前予約受付が始まっており、SIMフリー版の価格はPixel 4が799ドル(64GB)/899ドル(128GB)、Pixel 4 XLが899ドル(64GB)/999ドル(128GB)となっている。日本時間16日午前3時の時点で日本のGoogle Storeには情報が出ておらず、「10月16日をお楽しみに」としてメール配信の登録を受け付けている。

Pixel 4/Pixel 4 XLは昨年のPixel 3/Pixel 3 XL以上に早い時期から盛大にリークしており、10月初めには基本スペックが判明していたため、今年も驚きの少ない発表となった。発表が行われたMade by Google 2019では冒頭でこれから発表する製品が並ぶ写真をスクリーンに映し、ためることもなく淡々と各製品を紹介していく感じで、観客が歓声を上げるタイミングを計りかねている感じにも見えた。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...