
日本マイクロソフトの「Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法」が混乱を招く 59
ストーリー by headless
混乱 部門より
混乱 部門より
Windows 10のリリースまで1週間となった22日、日本マイクロソフトが公式ブログで「Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法」としてグループポリシーやレジストリを使用する手順を紹介したことから、ユーザーの混乱を招いたようだ(ねとらぼの記事、
PC USERの記事、
窓の杜の記事、
マイナビニュースの記事)。
ブログ記事自体は企業ユーザー向けで、各ユーザーがうっかり無償アップグレードを実行してしまうことを防ぐための設定とみられる。しかし、この設定をしておかなければ、29日以降になると自動でアップグレードが実行されると受け取れる表現になっていたため、無償アップグレードの抑止は難易度が高いなどと報じられていた。
その後ブログ記事には、予約しない限り自動的にアップグレードが行われることはないことが追記されている。なお、以前のストーリーで紹介したように、「Windows 10を入手する」アプリのメニューから「確認の表示」を選び、「予約の取り消し」をクリックすることで予約は取り消し可能だ。
ブログ記事自体は企業ユーザー向けで、各ユーザーがうっかり無償アップグレードを実行してしまうことを防ぐための設定とみられる。しかし、この設定をしておかなければ、29日以降になると自動でアップグレードが実行されると受け取れる表現になっていたため、無償アップグレードの抑止は難易度が高いなどと報じられていた。
その後ブログ記事には、予約しない限り自動的にアップグレードが行われることはないことが追記されている。なお、以前のストーリーで紹介したように、「Windows 10を入手する」アプリのメニューから「確認の表示」を選び、「予約の取り消し」をクリックすることで予約は取り消し可能だ。
情報が足りてない (スコア:3, 参考になる)
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update... [technet.com]
その方法を行ったとしても
「7/29以降には、自動でダウンロードが行われ、
アップグレードの準備ができ次第、
アップグレードのスケジュールを促す
ポップアップが表示される予定です。」
業務妨害は継続されます
対処方法はGWXのKB3035583をアンインストールし
Windows Upadateの非表示に入れるしかない
ただし非表示に入れていたとしても
この一か月で2回ほど非表示から
強制的に外されましたので
定期的にチェックして削除と非表示追加が必要です
レジストリチェックして
削除と非表示追加するスクリプトを
タスクスケジュラに追加すればいいかもね
Re: (スコア:0)
「後述の実施手順をご利用頂くことで、Windows Update 経由でのWindows 10 のダウンロードおよびインストールを抑止することができます」
ダウンロードを抑止するんだからアップグレードの準備ができず、
ポップアップは表示されないんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
これ、
「グループポリシーを設定しないPCには、7/29移行には、~」
と書いて欲しいですね。たしかに。
これについては (スコア:2)
なにやってんだか感がある。
最初っからダウンロードが終っても、インストールタイミングは選ぶというか指示して実施と発表されてたよなーと。
# そこまで簡単な話しじゃないかもだけど。
メディアかMSか、どっちが主かってと難しいが。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
むやみに情報を与えると混乱を招くという良い事例だと思います。
情報は選別こそが寛容。無駄な情報は百害あって一利なし。
Re:これについては (スコア:1)
この程度で混乱するならPC使うなiPhoneでも使ってろよカスが!って思います。
Re:これについては (スコア:2, すばらしい洞察)
この程度で混乱する人は黙って強制的にアップグレードされた方が世界のためだと思います。
(近くに未だにXPをメインで使い続ける人がおりまして以下略
Re:これについては (スコア:1)
iPhoneのアップデートはもっとロクでもないんだよなぁ
Re: (スコア:0)
本当に一利もないの?
一利どころじゃないとおもうけど。
Re: (スコア:0)
マスゴミ「せやな」
Re: (スコア:0)
とかいって情報ださないと出さないで情報不足だっていって叩くんでしょ?
非常に困る (スコア:2)
キヤノンがWindows7の64ビット版のドライバを提供してくれないので、
現在もXP Modeが必須状態なので、勝手にアップグレードされるととても困る。
しかもWindows8以降のドライバも提供されないので、かなり困ってる。
そんなわけでキヤノン製に買い換えるのは躊躇してる。
オンラインゲームでも同じ問題が (スコア:0)
Windows10だけクリーンインストールしてもファンタジーアースゼロだけログインした直後に「ゲームに関係ないプログラム」云々が表示される。
サポートに問合せしたら、修正中とのことだが、いまだに直っていない。
ぐぐったら、xigncodeがらみのメッセージだったので、xigncodeのせいだろうけど、いい加減にしてほしいわ
Re: (スコア:0)
Macの9→Xの時にスキャナのドライバ出さなかったのでキヤノン製品は見切った
Winでも同じことやってるのね
そもそも (スコア:1, すばらしい洞察)
予約しないとアップデートされないし
それ以前に[企業ユーザー向け]と書かれてるだろ
これで混乱がどうこういうのはちょっとあれじゃないか
Re:そもそも (スコア:4, すばらしい洞察)
記事書いた各メディアが混乱させただけに見える。そこで明記すればよかったのに。
Re:そもそも (スコア:5, 興味深い)
元のブログ記事には自動アップグレードなんて一言書いてなかったのに、窓の杜の記事の初出時には「自動アップグレードを抑止するには」という文言がありました。
その後、追記の際にひっそりと訂正されたようですが。
Re:そもそも (スコア:1)
あれというと、あれか?
Re: (スコア:0)
そう、アレだよアレ!
Re: (スコア:0)
俺だよ!アレゲだよ!
Re:そもそも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Technetの本文に明確に下記が書かれています。
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update... [technet.com]
追記: Windows 10 の無償アップグレードは、自動的にアップグレードが行われることはございません。
アップグレード対象と指定されたデバイスをご利用のユーザー様が、Get Windows 10 アプリなどから予約いただくことで、今後アップグレードいただくことが可能となっています。
Re:そもそも (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「企業ユーザー向け」の情報かもしれないが、だからと言って企業ユーザー以外に影響しないことが保証されるワケじゃない。
たとえばエンタープライズ版Windowsを個人で使用してたり、その逆もあるんやで。
Re:そもそも (スコア:2, すばらしい洞察)
エンタープライズ版のユーザーはそもそも無償アップグレードの対象外だろ。
Re: (スコア:0)
予約しないとアップデートされないし
それ以前に[企業ユーザー向け]と書かれてるだろ
これで混乱がどうこういうのはちょっとあれじゃないか
記事を書いている人も、たぶんここにいる人も、ほぼ100%の情報で記事を読んでいると思うんだけど
そうでない人が突然こういう記事を読むと混乱すると思いますよ。
予約とか知らない企業ユーザーもいるでしょ?
あれとか思っちゃうのはひどいかと思います。
Windows8から8.1の更新で痛い目にあったから (スコア:1)
何か私の操作・設定にミスがあったのだと思うが
私のPCは意図せず8.1に更新が始まり止めることが出来なかった
これを"強制"と呼ぶのは何かの歴史問題のようなので差し控えたいが
あの苦い経験があると念のためレジストリを設定しようと思ってしまう
Re:Windows8から8.1の更新で痛い目にあったから (スコア:3, 参考になる)
超零細の勤務先でPCの管理のような何かをしてますが(問題解決能力低い。)、誤インストールが発生しそうだよなぁ…とちょっと考えてたとこでした。
事務所で働く人も全員PCに興味がなく、ポップアップメッセージに無条件で「はい」をおして消そうとするヒトたちの為、
普段からFlash等のアップデートのたびにツールバーやらマカフィーやらクロームを誤インストールしてしまい、そのたびに業務が止まります。
当然win10になんぞしたら、1年以上漬物石になってしまいます。
基本的には大丈夫だとは思いますが、事務所のヒトたちがず~っと無事かというと疑問が生じるため、
自分にとっては、とても助かる設定でした。
そういえばうちの業界、端末はホームエディションで可って事になってるけど、
win10ではプロフェッショナルエディション必須にしておかないとトラブルに発展すると思う。
(=つまり、現段階で7や8.1のホームエディション購入を禁止しておかないと・・・。)
Re: (スコア:0)
Home->Proなら差額でアップグレードできますけどね。
Re: (スコア:0)
なぁ、その金をMSに貢げば解決みたいな奴、MSの社員かなにか?
Re: (スコア:0)
いえ、
> 現段階で7や8.1のホームエディション購入を禁止しておかないと・・・。
って書いてあったので、別にホームエディション買ったからといって対策方法はあると言うことを示しただけです。
Re: (スコア:0)
ネットにつながなきゃ自動アップデートされないよ!
無料で解決できるからおすすめ!
Re: (スコア:0)
#2853306 です。
いまさらレスですが、ローカルにサーバーの役割のPC(要はデータベースのプログラムが走っているもの)もありますが、
半分は、webベースのシステム(=IE9以上が必須)のため、ネットにつなぐ必要があるのです。
さらに別途アップグレードの話し
ウチにも同業で転職してきた人の使用しているPCがVista homeのためちょっと扱いにくいですが、(イメージバックアップが取れなかったり…等)
vistaがwin10の対象から外れてて安堵しました。
あと日本の慣習?としての、OSのアップグレードに金を払うことへの理解のなさ、を乗り越えるのが面倒というのがあります。
うちは私が管理してるからまだマシですが、同業他社にはすぐ怒るワンマン社長的なひともいるわけです。
そういう方が、お門違いなところにネチネチとクレームをいれる可能性はあるよな~という印象です。
Re:Windows8から8.1の更新で痛い目にあったから (スコア:1)
そして念のためにレジストリを設定したら何か操作・設定ミスがあり苦い経験をする、と
Re:Windows8から8.1の更新で痛い目にあったから (スコア:1)
ダウンロードなのかインストールなのか分かり難くて気付いたらインストールの真っ最中で強制再起動され作業中のデータが保存されずに消滅。
てのを私もやりました。
Re: (スコア:0)
Windows 8からWindows 8.1への強制アップデートが行われている?
http://srad.jp/story/14/10/23/0358208/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
Windows 8自体をスルーしてたってのもあって、Windows7 64bit版が動作しているPCなら問題ないと思って、何も考えてなかったけど、これ結構、問題になるかもね。
Windows 10のシステム用件は、Windows 8.1に順ずるって事なんで、古い64bit cpuだと、アップデートできないまたはアップデート後、起動しなくなるって事態が起こるかもしれない。
一応、調べたみたけど、Core2 Duo機だったら問題さなそうだけどそれ以前を使ってると問題が出るかも。
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/?mode=m&no=410 [fc2.com]
アナウンスが遅い (スコア:0)
こんなのはポップアップの強制表示を始める前にアナウンスしてしかるべき。
そもそも強制表示が全ての元凶なんだから。
Re: (スコア:0)
そもそも2015年7月の更新プログラムが前提として必要という泥縄ぶりだし。
Re: (スコア:0)
勝手にアップデートしちゃうバカユーザを阻止する手段を寄越せって要望が入ってきたんでしょうね
人柱は多い方がいい (スコア:0)
8月頭に情報が出てくるまで様子見ですかね。
タスクトレイのアイコンが「消えた」場合 (スコア:0)
「アップデートを予約したけど取り消したい、のにタスクトレイにWindows10入手のアイコンが存在しない場合」や
「アップデート可能な環境・ライセンスでKBも入ってるのにタスクトレイにWindows10入手のアイコンが存在しない場合」、
C:\Windows\System32\GWX あたりにある GWX.exe を起動すればアイコンが復活するのでそれ使いましょう。
何かの拍子にGWX.exeが落ちたらしくて焦った……取り消し手順でググってもトレイアイコンがある前提の話ばかりだし。
逆の情報が欲しいだが (スコア:0)
そもそも、ドメイン構成ユーザーは予約のためのアップデートが実行されないので、ポップアップすら出ない。
だから、企業ユーザーは予約自体できないところが多いはず。
じゃあ、逆にドメイン構成ユーザーはどうやってバージョンアップすればいいんだね?
Re:逆の情報が欲しいだが (スコア:1)
ドメイン構成のユーザーが勝手にバージョンアップして良いとは思えないのですが、、、
(管理担当でしたら、オフィシャル窓口へ問合せをどうぞ)
ライセンスもどうなってるか?
そもそもバージョンアップ対象外では?
きちんと管理されていない企業のユーザーが勝手にバージョンアップしてサポート担当の混乱が目に見えそう。
Re:逆の情報が欲しいだが (スコア:1)
対象外はEnterpriseだけで、pro版は対象です。
proはドメイン参加できます。
ドメイン構成で対象外になるのは、「アップグレードの予告」だけです。
最初の1文で、「なぜ、予約できないかは既にリサーチ済み」だと気付いてくれ。
あと、ドメインだからといって企業とは限りませんよ。
Re:逆の情報が欲しいだが (スコア:1)
> あと、ドメインだからといって企業とは限りませんよ。
あっと失礼。
ただ、
> 管理されていない企業のユーザーが勝手にバージョンアップ
こっちの問題も忘れないで。
無題 (スコア:0)
ぶっちゃけもっと早くから完全無料OSにすべきだったかな。
まぁいずれにせよ、しばらくは7で様子見するかね。
3月とか6月にも混乱させて、Microsoft大丈夫か?
開発だけじゃなくて、マーケティングも著しく下手だなここ。
商売するなら、きちんとユーザーのこと考えてやってほしい。
Re: (スコア:0)
デスクトップ中心の時代はあのマーケティングが最適だったんだけど
モバイルな時代にどう生きてくかで迷走しちゃってるんだと思う。
Re: (スコア:0)
↑細かい中身を見ずに財務がよくないとか言っちゃうアホ発見
Re: (スコア:0)
7→8も期間限定で格安だったじゃないか。
あとは、新しいアプリケーションプラットホームでWin32 APIの呪縛から解き放たれたいのかも。