パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2021年8月7日のIT記事一覧(全4件)
15370345 story
ソフトウェア

商用l利用も可能な音声合成ツール「VOICEVOX」が公開。現時点では窓の杜からダウンロード可能 73

ストーリー by nagazou
一文を長くすると処理が重い感じ 部門より
音声合成ソフトは商用利用に制限があるものが多いが、ヒホ(ヒロシバ)氏が8月1日に公開した「VOICEVOX」は、商用・非商用問わず無料で利用できるのが特徴。入力したテキストから音声を生成し、アクセントの調整や文字単位でのイントネーションの簡単な調整などが行える。現時点での音声は女性の声(お姉さん風、幼女風)2種類となっている。公開されているファイルサイズはおよそ3.26GBと大きめ。公式はGoogleドライブ上に置かれていたが、ダウンロード制限に達していることが多いことから、一時的に窓の杜からダウンロードできるようになっている模様(VOICEVOX公式サイト窓の杜ヒホ(ヒロシバ)さんのツイート)。
15370379 story
インターネット

NHK子ども科学電話相談が今年は縮小、ツイッター有志が穴を埋めるコンテンツを立ち上げる 17

ストーリー by nagazou
こういうのはいいですね 部門より
毎年行われてきたNHKラジオ「"夏休み子ども科学電話相談」が東京オリンピック・パラリンピック放送スケジュールの影響により、縮小される(一時は中止発表)ことになったそうだ。オリンピックとこれは話が別では、といった感じでTwitterで拡散したことから、考古学者のDr. RawheaDさんなどの有志がYouTube上で独自の「夏休みこども科学インターネット相談」を立ち上げることとなったそう(ハフポスト美術手帖)。

チャンネル立ち上げまでの過程は、ねとらぼの記事が詳しいが、Dr. RawheaDさんによると思った以上の反響があったとのこと(ねとらぼ)。YouTubeのチャンネルを見ると立ち上げ日は7月22日となっている。質問の登録方法などに関しては公式サイト上に記載されている。質問内容や回答者候補の専門家に関しては全てGoogleスプレッドシートで公開しているとのこと。
15371575 story
Twitter

超党派の米下院議員、著作物の無断使用が Twitter のビジネスモデルの一部だと指摘 28

ストーリー by headless
活用 部門より
超党派の米下院議員 22 人が Twitter CEO ジャック・ドーシー氏に送った書簡の中で、著作物の無断使用が Twitter のビジネスモデルの一部のようだと指摘している(TorrentFreak の記事書簡: PDF)。

書簡は大量の著作権侵害が発生しているにもかかわらず問題を解決しようとしない Twitter の姿勢を問いただすものだ。他の多くのプラットフォームと異なり、Twitter は音楽の使用についてレコード会社などとライセンス契約を結ばず、クリエイターに適切な対価を支払っていない。クリエイターが著作権侵害投稿を大規模に検出可能な API を無償提供していないこともあり、著作権侵害が Twitter のビジネスモデルのあまり知られていない部分のように見えるとのこと。

さらに、ユーザーが投稿者に寄付できる Tip Jar 機能は Twitter が著作権侵害コンテンツによる利益を得つつ、クリエイターへの補償を寄付に頼るものだと指摘。ユーザーが著作物を合法的に利用する機会を提供しないだけでなく、投稿されたコンテンツの価値を Twitter が理解していないことを示すものだという。

書簡ではコンテンツ所有者が著作権侵害投稿を無償で大規模に検出できるようにするため Twitter は何をするつもりなのか、投稿の速度と量に見合う削除要請への対応をするため Twitter は何をしているのか、著作権侵害コンテンツの投稿を減らすためにコンテンツ保護技術を導入する計画があるのか、という点について 8 月 27 日までの回答を求めている。
15371717 story
テクノロジー

自動車への飲酒運転防止技術搭載を義務付ける米法案 103

ストーリー by headless
飲酒 部門より
自動車の安全機能として先進飲酒運転防止技術の搭載を義務付ける条項を盛り込んだ法案が米国で審議されている(H.R. 3684The Verge の記事)。

この法案「Investing in a New Vision for the Environment and Surface Transportation (INVEST) in America Act」は、環境と陸上・水上交通の新しいビジョンへの投資に関するものだ。下院では 7 月 1 日に可決しており、現在は上院で審議が行われている

法案では先進飲酒運転防止技術として、自動的な運転者のパフォーマンス監視や血中アルコール濃度測定などにより酩酊しているかどうかを判断し、酩酊していると判断した場合には自動車の利用を禁じたり制限したりするものと定義している。

新しく製造される乗用自動車に先進飲酒運転防止技術搭載を義務付けるべく、運輸長官は法案成立から 18 か月以内に規則案を提示し、3 年以内に最終規則を規定するよう求められる。最終規則ではメーカーに対し、準拠するための準備期間として 2 年以上 3 年以内の猶予が与えられる。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...