パスワードを忘れた? アカウント作成
11963580 story
ソフトウェア

技術系でない人が使う課題管理システム、何がいい? 57

ストーリー by headless
提案 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Issue Tracker For Non-Engineers?

私の配偶者は技術系ではないが、小さな郡政府の部局でアナリストとして数名の同僚やプロジェクトに関わる業者と一緒に働いている。部局でのプロジェクト/タスク管理は口頭や付箋紙、電子メールを使用して行われるため、皆いらいらしている。そこで、私が何か課題管理システムのようなものを提案したいと思う。課題管理システムとしては、年間を通じた調査のように大規模なタスクから、会議でのケータリング手配のような小規模なタスクまで利用できるものが必要だ。自分で使っているような課題管理システムでは、ソフトウエア開発に特化しすぎていたり、「アジャイル」信仰を前提とするものであったりする。技術者ではない人向けのよい選択肢はないだろうか。彼らは主にWindowsを使い、iPadも持っている。個人的にWebベースのツールは好まないが、彼らの使うマシンでは彼らに管理者権限が割り当てられていないので、Webベースの方がうまく動作するのかもしれない。Wikiも組み込まれていればさらにいいと思う。ただし、とても簡単に使えるものでなければ皆が使うのを嫌がるだろう。

本家/.では、RedmineAsanaTrelloJIRAあたりを評価するコメントが多くみられるほか、Google Docsのスプレッドシートを勧める人もいる。皆さんのお勧めは何だろう。

11963100 story
娯楽

米連邦航空局曰く、趣味のドローンで撮影した動画をYouTubeで公開したら商用ドローン扱いになる 13

ストーリー by headless
遡及 部門より
米国・フロリダ州の男性が趣味のドローンで撮影した動画をYouTubeで公開していたところ、ドローンの商用利用にあたるとの通知が連邦航空局(FAA)から届いたそうだ(Motherboardの記事本家/.)。

FAAではドローン(無人航空機システム: UAS)を航空機として規制の対象にしている。ただし、趣味や娯楽で飛ばすUASに関しては、飛行高度や飛行範囲、機体重量などに制約はあるものの、模型飛行機として緩やかな規制が適用される。模型飛行機でも動画や写真の撮影は認められているが、撮影で報酬を得たり、撮影したものを他人に販売したりすると商用扱いとなってしまう。男性の場合、動画を広告付きのYouTubeページで公開しているとの告発がFAAにあり、調査の結果商用とみなされたようだ。なお、男性は広告収入の得られる方法でYouTubeに動画を公開していたものの売り上げは1ドルに満たず、今のところ実際にGoogleからの支払いは受けていないとのこと。

FAAによれば、ドローンの使用に関する告発を「競合他社」がすることがよくあるそうだ。また、FAAの調査担当者向けガイダンスでは最初に書面で通知を行い、その後の手続きを行うように説明されているが、広告に関する記述はないという。そのため、なぜ担当者が男性に通知を送ることになったのか、引き続き調査を行うとのことだ。
11963046 story
プリンター

トヨタのエンジンとトランスミッションの動くレプリカを3Dプリンターで作成 30

ストーリー by headless
完動 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国・カリフォルニア州の機械工学者 Eric Harrell氏は、3Dプリンターを使用してトヨタの4気筒エンジン22REのレプリカを1月に完成させた。いくつかのベアリングやネジ類を除き、3Dプリンターで出力したパーツを使用しており、クランクやピストン、バルブトレインといった可動部分は本物と同様に動作するという(3DPrint.comの記事)。

エンジンの反響が大きかったことから、Harrell氏は22RE用5速トランスミッションのレプリカ作成にも挑戦し、先日完成させている。今回もロッドやワッシャーなど一部のパーツを除き、3Dプリンターで出力したという。エンジントランスミッションともに3Dデータは公開されているので、ダウンロードして自分で出力することも可能だ(3DPrint.comの記事2本家/.)。

3Dプリンターのサイズの関係で、レプリカは35%にスケーリングされている。逆に3Dプリンターで出力しなかったパーツの多くは、細かすぎて出力できなかったものだという。

11961863 story
ニュース

テクノロジー系ニュースサイトGigaom、閉鎖の危機に 12

ストーリー by headless
危機 部門より
/.Jでもたびたびニュースソースになっているテクノロジー系ニュースサイトのGigaomが、現在閉鎖の危機にあるそうだ(Gigaomの発表Inc.comの記事本家/.)。

最近Gigaomは債権者への全額返済ができなくなったため、会社の資産はすべて担保となり、業務はすべて停止している。現時点では債権者が資産をどのように処分するか、これらの資産を使用した今後の業務が行えるのかどうかといった点は不明だという。ただし、今すぐに破産手続きを行うつもりはないとしている。

2006年に設立されたGigaomはニュースサイト運営だけでなくイベントやリサーチも行っており、経費がかさんでいたとみられるという。この件が発表された9日以降記事は更新されておらず、Gigaomのライター陣は次々に嘆きのツイートを投稿している。
11960877 story
Google

Google Code、2016年1月に閉鎖 19

ストーリー by hylom
そうなるとは思っていましたが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

GoogleによるソースコードレポジトリホスティングサービスGoogle Codeが、2016年1月25日をもって閉鎖されるとのこと(Googleからの告知ITmedia)。

これに伴い、3月12日をもって新規プロジェクトの作成はできなくなる。また、8月24日以降Google Codeへの書き込みはできなくなるとのこと。閉鎖後も2016年中はソースコードをtar形式でダウンロードすることは可能だという。

Google Code上のコンテンツをGitHubやBitBucket、SourceForge.netに移行するためのツールやドキュメントも公開された。また、SourceForge.netはGoogle Code Importerの提供も行っている。

11960097 story
軍事

フィリピン・シブヤン海で発見された戦艦武蔵、本日AM10時よりその様子をネットで生中継 45

ストーリー by hylom
直近ですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoft共同創業者のポール・アレン氏がフィリピンのシブヤン海で発見した戦艦「武蔵」と思われる船の様子を、13日10時よりネットで公開するという(NHKINTERNET Watch告知ページ)。

無人の探査機に取り付けたカメラで撮影し、その映像を生中継するという。先に公開されている映像からこの船は武蔵であることはほぼ間違いないとされているという。配信はmusashi.paulallen.comもしくはYouTubeで行われ、1時間半〜2時間程度の長さになる模様。

なお、動画は生中継終了後も閲覧できるようになる模様。

11959563 story
アップグレード

東京23区内からの119番通報が一時不通に、制御装置の不具合 54

ストーリー by hylom
分かりやすく分かりにくい競合 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

3月4日の11時23分から9分間、東京23区内からの119番通報が一時不通になっていたとのこと。原因は制御装置のシステムエラーだったようだ(日経新聞産経新聞)。

この装置は日立製作所製で、先月にシステム更新が行われて導入されたばかりだったとのこと。通報状態を監視するシステムと障害情報を監視するシステムが同時に制御装置にアクセスし、ログインとログアウトが同時に行われたために障害情報を監視するシステムがログインを繰り返すループが発生し、機能が停止したという。すでにプログラムは更新され、問題は修正されているという。

東京消防庁は日立製作所に損害賠償を求めることも検討しているようだ。

11956624 story
Google

Chrome OS、X11の代替となる「Freon」を採用 18

ストーリー by hylom
ディスプレイサーバー戦国時代 部門より
insiderman 曰く、

Googleが手がけるLinuxベースのOS「Chrome OS」の最新版である「Chrome OS M41」(Chrome Releasesブログ)では、X11に変わるグラフィックススタックとして新たに「Freon」なるものが搭載されたそうだ(SlashdotPhoronix)。

Freonは、Chrome(Webブラウザ)が直接LinuxカーネルドライバやOpenGL ESインターフェイスとやり取りする仕組みだそうで、よりシンプルかつコンパクトな実装が特徴らしい。また、パフォーマンスの改善も見られるという。X11の代替としてはWaylandやMirといったものが開発されているが、FreonはChrome OSに特化しているのが特徴のようだ。

基本的にChrome上ですべての操作を行うChrome OSならではだが、Linux版ChromeやChromiumがWaylandやMirのサポートを廃止するわけではないそうで、今後もこれらのサポートは継続する模様。

なお、別件ではあるがChrome 39以降とLinuxカーネル3.16以前の組み合わせで問題が出るという話がPhoronxで報じられている。

これによると、Chrome 39以降ではLinuxカーネル3.17で導入されたseccompシステムコールで「SECCOMP_FILTER_FLAG_TSYNC」フラグを設定しないと正常に動作しないという。そのため、いくつかのディストリビューションでは問題の発生するLinuxカーネルに対するパッチが用意される状態になっている模様。

11956615 story
プログラミング

MozillaはSun Microsystemsと同じ道をたどるのか? 51

ストーリー by hylom
まだ慌てるような時間じゃない? 部門より
headless 曰く、

本家/.「Mozilla: Following In Sun's Faltering Footsteps?」より。

新しい技術で先頭を走っていたMozillaが他社の後塵を拝する様子は、消えていったUnixの巨人、Sun Microsystemsの軌跡を思わせる。InfoWorldは「Mozillaは現代のSun Microsystemsになった。繰り返し喝采を浴び続けた革新性で知られるものの、今では欠かすことのできない技術の面で苦闘している」と主張。また、低迷するFirefoxのマーケットシェアや、モバイルデバイスではFirefoxが存在しないに等しい点、「Gecko風味のJavaScript」により標準的な開発者向けツールが利用できず、Firefox開発者の生産性が大きな影響を受けている点などにも言及している。

MozillaのGregory Szorc氏によれば、いずれの標準にも準拠しない「Gecko風味のJavaScript」により独自の機能が利用できる一方で、開発が必要以上に困難になっているという。Firefoxのコードベースには非標準のJavaScriptが含まれるため、既存のJavaScriptツールでは処理ができない。こういったJavaScriptツールのギャップを解消することがFirefox開発における重要な課題だとしている。

記事ではFirefox OSやJavaScriptでの並列処理、Firefox Developer EditionといったMozillaが注力する技術も紹介。特に力を入れているのはモバイル向けのFirefox OSだが、市場は既にAndroidとiOSが支配している。そのため、(たとえば2つ折りタイプなど)スマートフォンとフィーチャーフォンの中間を狙っているとのことだ。

11955607 story
NTT

NTT東日本、家庭向けBフレッツをすべて光ネクスト(NGN)に移行完了 39

ストーリー by hylom
気がつけば(ごり押しで)普及しているNGN 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NTT東日本が、2015年2月10日をもってBフレッツ のハイパーファミリータイプおよびマンションタイプを、すべてフレッツ光ネクスト(NGN)に移行完了したとのこと。2001年に開始した初のFTTHサービスであるBフレッツに終止符が打たれ、現在の東日本の家庭向けフレッツ光では、すべてIPv6接続が利用可能になったことになる(プレスリリース)。

いまのプロバイダ業界はNTTのFTTHサービス開始から15年を経て、大手事業者らに集約された感があるが、今後の業界はどうなっていくのだろうか。

11955355 story
ビジネス

FacebookのMark Zuckerberg CEOが明かす採用の秘訣 23

ストーリー by hylom
自分より優秀な人を採れ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

FacebookのMark Zuckerbergが社員採用の際に自問する唯一の質問を明かしたそうだ(ABC News)。

その質問とは「自分がこの人の下で働きたいか」というもの。Zuckerbergが自分の直属の人員を採用する場合、自分がその人の下で働きたいかどうかが採用基準になるそうだ。

Zuckerberg氏曰くこれは「なかなか良い判断基準」だそうで、実際にこの基準を満たしたFacebookのSheryl Sandberg COOについて同氏は良きメンターであり、同社のビジネスを構築し、そしてより健全な組織を実現するのにあたり大きな力になったと述べたとのこと。

直属の人員を採用する機会はなかなか無いだろうが、/.J諸兄方ならどんな人を採用したい?

11954835 story
インターネット

福島県が福島をPRするブロガーを募集、時給1万円 49

ストーリー by hylom
スラッシュドットの日記を更新してもOK 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

福島県が同県のPRのため、「時給1万円」でブロガーを募集している(時事通信)。

勤務内容は「実際に福島県内各地を訪れてその様子をブログで発信する」というもので、時給1万円。4月以降の一週間、一日8時間×7日の56時間分、56万円を支給するという。ブログやTwitter、FacebookなどのSNSを1日最低1回更新するのがノルマだ。採用は1名で、「Web上での影響力の大きさ」やアピールを考慮して選考するとのこと。

我こそは影響力がある、という人は応募してみてはいかがだろうか。

11954817 story
インターネット

「民主化」されるサイバー攻撃 22

ストーリー by hylom
今日の味方は明日の敵 部門より
taraiok 曰く、

米国家安全保障局(NSA)が隠そうとしていた技術の1つに、「QUANTUM」と呼ばれる攻撃ツールがあった。しかし このテクノロジーを使用していたのはNSAだけではないという(Schneier on Securityslashdot)。

QUANTUMを使っていた組織の1つに、中国政府があるという。さらに、「サイバー武器商人」たちは各国政府や個人に対しこのようなパケットインジェクション技術を販売していたという。

技術は道徳や国籍、または合法性に基づいて区別することはできない。米国政府が敵をスパイするするために使うバックドアは、中国政府が反政府派を監視するためにも使用できる。さらに悪いことに、現代のコンピュータ技術は公平で民主的な存在だ。今日のNSAの秘密は明日のハッカーツールになったり、博士論文のネタになったりする。私たちは、すべてのユーザーにとって安全な通信手段は存在しないことを知る必要があるだろう。

11954278 story
Google

消えていったGoogleプロジェクトのメモリアルページ 40

ストーリー by headless
墓碑 部門より
何年もの間にGoogleが放棄したプロジェクトをLe Mondeがまとめ、メモリアルページを作成している(Le Monde.frの記事本家/.)。

リストアップされているプロジェクトは66件。中にはHotpot(Google Places)のように名前が変更されて現在も継続しているものや、別のサービスで同様の機能が提供されているものも含まれる。また、Google Sidewikiのようにリストから漏れているものもあるようだ。日本ではサービスが提供されなかったものもあり、名前を聞いたこともないものもあると思われるが、継続していればよかったと皆さんが思うものがあるだろうか。

メモリアルページに掲載されているプロジェクトは以下の通り。

Google Answers (2002-2006)Lively (2008)Reader (2005-2013)Deskbar (Dkb: 2006)、 Clic-to-Call (Ctc: 2006-2006)、 Writely (2006-2006)、 Hello (Hlo: 2008-2008)、 Send to Phone (Stp: 2008-2008)、 Audio Ads (2007-2009)Google Catalogs (2009-2009)Dodgeball (2005-2009)、 Ride Finder (2007-2009)、 Shared Stuff (Stf: 2009-2009)Page Creator (2006-2009)、 Marratech (2007-2010)、 GOOG-411 (2007-2010)Google Labs (2002-2011)Google Buzz (2010-2011)Dictionary (2010-2011)PowerMeter (2009-2011)、 Real Estate (Rst: 2009-2011)、 Google Directory (2000-2011)、 Google Sets (2011-2011)、 Fast Flip (2011-2011)、 Image Labeler (2006-2011)、 Aardvark (2008-2011)Google Gears (2007-2011)、 Google Bookmarks Lists (2010-2011)、 Google Notebook (2006-2012)Google Code Search (2012-2012)、 News Badges (2012-2012)、 Google Related (2012-2012)、 Latitude (2009-2013)、 Flu Vaccine Finder (2009-2012)、 Google Health (2008-2012)Knol (2008-2012)、 Classic Plus (Clp: 2010-2012)、 Wave (2009-2012)Picnik (2010-2012)Jaiku (2007-2012)One Pass (2011-2012)Listen (2012-2012)、 Slide (Sld: 2012-2012)、 Building Maker (2009-2013)、 Meebo (2012-2013)、 Talk (2005-2013)、 SMS (2013-2013)、 iGoogle (2005-2013)Schemer (2011-2014)、 Notifier (Ntf: 2014-2014)、 Orkut (2004-2014)Hotpot (2011-2011)Checkout (2006-2011)、 Base (2005-2010)、 City Tours (2009-2011)、 Joga bonit (Jbt: 2008-2008)、 Music Trends (2006-2006)、 Refine (2010-2012)、 SearchWiki (Swi: 2008-2010)、 US Government Search (1999-2011)、 Sparrow (2011-2012)、 Web Accelerator (2005-2008)、 Google Accelerator (2005-2005)、 Accessible Search (Acs: 2006-?)Google Video (2005-2011)、 Helpouts (2013-2015)

11954148 story
プライバシ

個人情報が意図せず公開状態になっているWebサイトを発見、どう対処する? 89

ストーリー by headless
発見 部門より
本家/.「How Do You Handle the Discovery of a Web Site Disclosing Private Data?」より

私は最近、取引のある金融機関のパートナーWebサイトで、自分のものではない文書を簡単に閲覧できることに気付いた。URLに含まれる文書IDを変更するだけで、他人の計算書類が閲覧できてしまうのだ。認証などは必要なく、文書のURLだけでよい。クレジットカードの計算書を含む文書をアップロードする、オンラインリベートセンター(購入後に領収書などを送って値引きを受ける)のようなものだと考えてほしい。私はすぐにカスターマーサービスに電話し、(どう対処してよいのか当然わからずに)困惑した担当者と話をした。上司に代わるように頼み、上司は内容を把握して内部での調査を約束してくれた。私は折り返し電話をくれるように依頼したが、今のところ連絡はない。その間にも、私の個人的な財務情報は公開状態のままになっている。私はこの件に関して責任ある行動をとり、忍耐強くあろうとしているが、どのように行動すれば問題を早く解決できるのかについても考えている。スラッシュドットの皆さんなら、この問題にどう対処するだろうか。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...