パスワードを忘れた? アカウント作成
12095193 story
アップグレード

Windows 10は7月29日リリース、Windows 7/8.1ユーザーに対する無料アップグレードの通知も始まる 83

ストーリー by headless
発表 部門より
Windows 10のリリース日が7月29日と発表された。Windows 7/8.1ユーザーに対する、Windows 10無料アップグレードの通知も始まっている(Blogging Windowsの記事VentureBeatの記事)。

通知表示は以前話題になった更新プログラムKB3035583によるもので、対象のWindowsを起動すると通知領域にWindowsアイコンが表示される。このアイコンをクリックすると手順を紹介するウィンドウが開き、「無料アップグレードの予約」をクリックすれば無料アップグレードを予約できる。また、Windows Updateにも通知が表示され、こちらから予約することも可能となっている。

無料アップグレードを予約しておけば、7月29日になると自動的にダウンロードが実行される。ダウンロードが完了すると通知が表示されるので、すぐにインストールするか、都合のいい時刻を指定してインストールするかを選択できる。なお、メニューから「確認の表示」を選び、「予約の取り消し」をクリックすることで、予約はいつでも取り消し可能だ。
*
KB3035583のインストールされたWindowsを起動すると、通知アイコンが表示される

*
「無料アップグレードの予約」をクリックすれば、7月29日にWindows 10を入手可能になる

関連リンク

Windows 10 Insider Previewビルド10130公開、シェルアイコンのデザインが変更される

Windows 10、デバイスのサポート有効期間中は無料でアップブレードが可能に?

Windows 10に同梱されるゲーム、世界の生産性を再び低下させるか

プレビュー版Windows 10の最新ビルド公開、本ビルドから名称が「Insider Preview」に

Windows7/8.1の更新プログラム「KB3035583」は広告を表示させるためのものだった?

Project Spartanを搭載したWindows 10の最新ビルドが公開される

Microsoft、Windows 10に対する100万件目のフィードバックを受け取る

注目度が高まるWindows 10 for Phone

Microsoft、Windows 10 Technical Preview for Phonesの提供を開始

Windows 10 Technical Previewの最新ビルド公開、日本語版も利用可能に

今後のリリースでWindows 10の内部バージョンが10.0に

Windows 10 Technical Preview、ユーザーの要望は?

次期Windowsの名称がWindows 10になった理由は?

Microsoft、「Windows 10」を発表

Windows 9に何を期待する?

Windows 9の内部ビルドが流出? スクリーンショットにはスタートメニューが

Microsoft、「Windows 10 を入手」アプリをドメイン参加マシンにも提供する方針

Windows 8.1のOOBEにもWindows 10無料アップグレード予約画面

9月のデスクトップOSシェア、Windows 10が初の減少

「Windows 10 を入手する」アプリで無償アップグレード終了までのカウントダウンが始まる

Windows 10へのアップグレード、7月29日までにする?しない?もうした?

Windows 7、サポート終了に向けた通知表示を4月から開始

インストールメディアにUSBメモリーを採用したパッケージ版Windows 10が発売されるとの報道

EFF、Microsoftがユーザーの選択とプライバシーを無視していると批判

Microsoft、アップグレード予約していないマシンにもWindows 10のインストールファイルをダウンロードさせていたと認める

Windows 10に無料アップグレードしたデバイスは、いつでも無料でクリーンインストールが可能になる

Microsoft、Windows 10の無料アップグレード期限をフルスクリーン表示するツールを配信

一部の環境でWindows 10への無断アップグレードが実行されそうになる問題が発生

DSP版Windows 10は8月1日発売、予約受付も開始

Windows Insiderプログラム参加者にWindows 10ビルド10240の配信が始まる

Windows 10へのアップグレードで失われる機能、使えなくなると困るのは?

6月のデスクトップOSシェア、Windows 8.1が初めてWindows XPを上回る

Windows 10 Insider Previewビルド10166提供開始、RTMの完成はいつ?

Internet Explorerのセキュリティ更新プログラムにWindows 10を宣伝する機能?

Windows 10一般リリース、アップグレードエラーの発生も報告される

Windows 10、更新プログラムが無料で提供されるのは2~4年間?

Windows 10の無償アップグレードキャンペーン、日本時間7月30日18時59分で終了

Windows 10を実行するデバイス、リリース4週間で7,500万台を超える

Project Spartan、Windows 10 Insider Previewの次のビルドでMicrosoft Edgeに

米テレビ局、気象情報の生放送中に「Get Windows 10」画面が表示されるアクシデント

Windows 10で高まるプライバシーへの懸念

無償アップグレードキャンペーン終了後、停滞が続くWindows 10のシェア

Windows 10 64 bit、Steamで最も多く使われているOSバージョンに

Windows 10 Insider Preview、新ビルドが4日間に3回リリースされる

Windows 10アップグレードのスケジュール通知が開始される

日本マイクロソフトの「Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法」が混乱を招く

Windows 10、パッケージ版の価格は?

Windows 10への無料アップグレード通知を表示する更新プログラムなどが再リリースされる

Windows 10 Insider PreviewはRTMにアップグレードされる?

Microsoft、Insider PreviewからRTM版への無料アップグレードは正規Windows 7/8.1ユーザーのみに? (更新)

Windows 10、来年にはWindows 7/8.1の「推奨される更新プログラム」に

Windows 10、ホームユーザーは更新プログラム適用が強制に?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • タダだからと気軽にアップグレードしたら最後、メーカーサポートが無くなるのではないか?
    アップグレード保証するメーカーもあるだろうけど、要確認だな。
    8月以降、トラブった一般ユーザーや企業がサポート受けられず阿鼻叫喚にならないと良いが……。

    • by Anonymous Coward

      というか素人がこれでアップグレードしちゃってメーカーサポートがパンクする予感しかしません。

  • それ以前に (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年06月02日 10時23分 (#2823853)

    少し前から立ち上げるたびに、Windows10が使えるようになりましたと右上にダイアログが必ず出てきてとてもウザい。
    まだ発売もしていないのに、なんでそんなものを出す必要があるのか疑問。
    ほんと糞OS。
    次はMac買うわ。

    • Re:それ以前に (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2015年06月02日 11時19分 (#2823883)

      次にお前はOSXのアップグレード通知にキレる

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 11時18分 (#2823881)

      細かいことが気になる人には、かえってMacは向かないよ
      ハード/ソフトが一体になったシングルベンダーのマシン/OSの使い易さ・気楽さは良いのだけれど、逆にMacのお作法をユーザーに強制するような側面が気になりだしたらもうダメ
      信仰の道に入るには覚悟が必要です
      #私は最初からの似非改宗で、MacBookをWindowsマシンとして使ってます

      親コメント
      • でもiOSは残しているんですよね?それとも完全に消せるのかな。それなら買ってもいいけど
        • by Anonymous Coward

          元からiOSは入ってねーよw

        • by Anonymous Coward

          PCですらiOSに統一したのか・・・Apple終わったな

      • by Anonymous Coward
        意識させなければどうでもいい。

        Winのお作法のほうがいちいち気になって仕方ない。
    • by Anonymous Coward

      OSとPCの違いはわかる?
      WindowsというPCはないし、MacというOSもないんだよ?
      あと、OSXは売ってないよ。

    • by Anonymous Coward

      iOSに勝手に発売前のAppleWatchのアプリを入れてくるあたり、
      OSXでもいつそういうことをやるかわかりません
      Linuxを選ぶのがいいんじゃないでしょうか

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 11時47分 (#2823901)

    「KB3035583」がアドウェアってのが騒がれた際に
    対処してればいいだけなのになんでグダグダ文句いいますかね
     
    「一般人からは文句でそうだねぇ」くらいならわかるけど
    ここに来る人で自前で対処できないって情けない

    1:コンパネの「プログラムの機能」から「KB3035583」を削除
      「インストールされた更新プログラムを表示」をクリックし
      右上の検索ボックスに「KB3035583」を入力して抽出しアンインストール
      (要求されたら再起動)

    2:Windows Updateで「KB3035583」を非表示化
      「KB3035583」を右クリックして「非表示」を選択
      (戻す場合は「非表示の更新プログラムの再表示で操作」)

    この操作権限がない職場PCであったとしても
    権限者がOSのアップグレード通知野放しってのが
    すでにアウトじゃないかと
    MSの改善より職場の改善に期待したほうがいい

    # アレゲはクールに楽しんでこそアレゲ

    • by headless (41064) on 2015年06月03日 3時21分 (#2824478)
      一般人は通知が出たぐらいで文句言わない気がします。無料ならむしろ歓迎かも。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分は、Windows Update の設定で「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」をOFFにしているので、KB3035583がインストールされないでいます。

      「推奨される更新プログラム」ってのはけっこうロクでもないのが来るときがあるから、必要なものだけ手動でインストールが吉。

      でも、Windows10は発売直後に突撃予定。当日は水曜日だから、その後の週末かな。

  • 人柱勧誘に見えてしまうのは気のせいでしょうか...

    # ちゃんとテストしようよ

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 9時14分 (#2823802)

    Windows7のノートPCにこいつがやって来ましたが怖くてアップデートしようとは思いません
    将来PCが壊れる等して買い換える時がWindows10(以降)のデビューになる予定です

    • by Anonymous Coward

      同じく怖いので、初期不具合とかの情報が出揃ってからアップデート予定です。

    • by Anonymous Coward

      将来PCが「突発的に」壊れることのほうが怖くない?

      • by Anonymous Coward

        > 将来PCが「突発的に」壊れることのほうが怖くない?
        新しいPC買ったところでその可能性がゼロになる訳じゃないので、PC買い換えないことに対し「壊れることのほうが」と比較するのはおかしい。
        なのでこの場合

        将来PCが「突発的に」壊れるのは怖くない?

        というのが正しい。つまり唐突に何言ってんだこいつ、的な感じだ。

      • by Anonymous Coward
        10を入れることで壊れにくくなるならともかく、そうじゃないならその質問に意味は無い。
    • by Anonymous Coward

      うちで今使っているノートPCは4年前の初代Zenbookなので、むしろ壊れてもいいや、ということで突撃しました。

      メインのデスクトップや最近買ったThinkpad 8は様子見。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 9時27分 (#2823810)

    たいとるおんりー

    • by Anonymous Coward
      最初、ウイルスやマルウェアかと疑った。

      ウインドウズアイコンらしいけど、4色の頃のイメージをまだ引きずってるからわからなかった。
      仮想デスクトップのソフト入れててそっちも「田」アイコンだし。
    • by Anonymous Coward

      通知領域の設定で非表示にしたったわ

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 9時44分 (#2823822)

    あれ?ゲームみたいにプレローディングしてトラフィックを緩和したりはしないんだ
    予約ってそういうものかと思っていました

    • 指定時刻まで解凍できないとかやり方はありますよね。
      でも、見つけられなかった深刻なバグとかあったりすると、メーカー純正論理爆弾とか末代まで言われそう・・・・。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        その場合は落とし直しにすればいいんじゃないかな。もちろんユーザに通知した上でだけど。
    • by Anonymous Coward

      予約数が分かってれば当日にトラフィックを確保すれば良いだけでは?
      自社で回線も設備もあるわけですし。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 10時36分 (#2823861)

    有料版だとこうなるようだ(Microsoft公式らしい)。
    Home→1万4800円
    pro→2万4800円
    propack→1万2000円(HomeからProへアップグレード)

    これじゃ従来の発売方法時代の値段とあまり変わらんな。
    その上、月額課金制ともなれば、貧乏人にはきついね。
    まぁ我が家もそうだが、実質7とかで問題ないのも事実だし。
    モバイルはどうなるかも楽しみだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 10時37分 (#2823862)
    使ってるソフトウェアがWindows10対応したらアップデートする

    #トラブった時にWindows10はまだサポート範囲外ですとかメーカーに言われたら困る
    • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 11時00分 (#2823874)

      Windows 10 Insider Previewを使ってますけど、手持ちのソフトウェアは普通に動作しています。
      アップデートされていないGimpやら比較的利用者が少ないGnuCashまでオープンソース系は完全に動作していますし、プリンタやデジカメについてきたソフトウェアも動作しています。
      動かないのはWeb関係で、個人的には楽天が対応しておらずEdyのチャージができないのが痛いですが、これもそのうち対応するでしょう。

      まあ、業務利用の場合は使ってみたら動くからといっても、メーカーの動作保証がないうちにアップデートするのは無謀ですが。

      親コメント
    • ソフトウェアよりハードウェア(ドライバー)の問題のほうがでかいよね。
      対応してくれるかどうかわからないし、
      更に地デジのカード使ってるけどOSアップグレードすると今までの録画したものが見れなくなるなぁ。まぁ消えてもいいようなもんしか録画してないけどさ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 11時34分 (#2823893)

      build10122に入れてみましたが、xigncodeを使っているゲームは起動こそするもののフィールドに移動するたびに「ゲームと関係ないプログラムが検出されました」というダイアログが出てきます
      Windows8.1ではこういう問題が起きなかったので、OS付属のファイルをチートだと誤解してる可能性が高いと思われるんですが…
      この手のシステムは新しいOSが出るたびに問題を起こすので、いい加減にどうにかしてほしい

      せめて運営に通知するだけでゲーム自体は普通にできるようにしてほしい

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分で書いてるコードがWindows10に対応していなかったという問題が発生()

      ジョイスティックのドライバでカーネルモードドライバ部分は問題ないけど、
      設定用のコントロールパネルのdllが呼び出されない。
      同じバイナリで7や8.1では問題なく動いてるんだけどなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 11時33分 (#2823892)

    Windows 7 Enterprise SA切れ

    • by Anonymous Coward

      ぼくのWindows7 Starterにも来ません!(T-T)

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 11時49分 (#2823907)

    ダウンロードが解禁されたとたんネットワークトラフィックが爆発して
    全世界的なネットワーク不全が発生しそうなんだけどそのへん大丈夫なんかね。

    • by Anonymous Coward

      今時はCDNがうまいことやってるから大丈夫

  • by Anonymous Coward on 2015年06月02日 13時01分 (#2823961)

    Preview buildのクォリティを見てると非常に心配なんだが。
    いつもあんなものなの?

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...