
Windows 11、使いやすい音量ミキサーは提供されるか 59
ストーリー by headless
音量 部門より
音量 部門より
現在のところ有効になっておらず、アナウンスもされていないが、Windows 11 Insider Preview ビルド 25281 で新しい音量ミキサーが発見されている
(The Verge の記事、
Neowin の記事、
Ghacks の記事、
Rafael Rivera 氏のツイート)。
Windows 11 では「設定」アプリに音量ミキサーが移動しており、システムトレイのサウンドアイコンを右クリックして「音量ミキサー」を選ぶと「設定」アプリが起動する。一方、新しい音量ミキサーはシステムトレイのネットワーク/サウンド/電源フライアウトで、音量コントロールスライダーの右にある「サウンド出力の選択」をクリックすると表示される「音声出力」フライアウトに追加される。「音声出力」フライアウトには音量ミキサーのほか、空間オーディオのオプションも追加されている。
新しい音量ミキサーの発見を報告した Rafael Rivera 氏は高評価の音量制御アプリ「EarTrumpet」開発者の一人。EarTrumpet との類似性も指摘される新しい音量ミキサーについて、Rivera 氏は Microsoft が追いついてきたと述べている。「音声出力」フライアウトに新機能を追加する構成 ID は「42106010」となっており、ViVeTool で有効化すれば (シェルの再起動が必要な場合もある) 利用可能になる。
Windows 11 では「設定」アプリに音量ミキサーが移動しており、システムトレイのサウンドアイコンを右クリックして「音量ミキサー」を選ぶと「設定」アプリが起動する。一方、新しい音量ミキサーはシステムトレイのネットワーク/サウンド/電源フライアウトで、音量コントロールスライダーの右にある「サウンド出力の選択」をクリックすると表示される「音声出力」フライアウトに追加される。「音声出力」フライアウトには音量ミキサーのほか、空間オーディオのオプションも追加されている。
新しい音量ミキサーの発見を報告した Rafael Rivera 氏は高評価の音量制御アプリ「EarTrumpet」開発者の一人。EarTrumpet との類似性も指摘される新しい音量ミキサーについて、Rivera 氏は Microsoft が追いついてきたと述べている。「音声出力」フライアウトに新機能を追加する構成 ID は「42106010」となっており、ViVeTool で有効化すれば (シェルの再起動が必要な場合もある) 利用可能になる。